hareo

電化製品

MK もちつきcooker(一升タイプ) RM-18MN

MK もちつきcooker(一升タイプ) RM-18MNでは毎年丸モチ&のしモチを作っています。特に子供が小さいと大喜び。その他パンを作ったり卵パスタに挑戦したりと楽しいですよ。2010年くらい⇒2025年と長いこと活躍してくれてます。
電化製品

acer Aspire ES1-511の画面が突然暗くなった

acer Aspire ES1-511が安い割に良いよ、Windows10にしたよ、画面が暗くなったけど焦らず対応するよ、って話の3本立てです。10年経ったけどこのパソコンまだ動くんだよね。メインではないけど居間においてたまに使ってます。
健康

あすけんマジパネェよ!って言った4年後にカロミルで同じことしてた

あすけんマジパネェよ!って言った4年後にカロミルで同じことしました。運動との併用をおこない、体重減少⇒体調不良です。この手のアプリは、若い人はガンガン使ってください。効果絶大です。年寄りの自覚が多少なりともあるなら、ご利用は計画的に。
小説

「タチコギ 三羽 省吾」でかなり衝撃を受けた覚えがあるんだけど

「タチコギ 三羽 省吾」でかなり衝撃を受けた覚えがあるんだけど、10年前の僕はあんまり妄想が広がっていない。今ちょっと思い出しただけで、あれこれ考えさせられて、ついつい加筆。ストーリー的にもかなりびっくりさせられて面白い小説ですよ。
ノンフィクション

「銃・病原菌・鉄 ジャレド・ダイヤモンド」の最低で有用な活用法

「銃・病原菌・鉄 ジャレド・ダイヤモンド」は、世界には強い国と弱い国があるがその差が発生したのはなぜ? という話。面白い、知識になる、何となく自分が賢くなった気になれる、といった長所に加え、夜寝る前に読むと良い。あっという間に眠くなります。
小説

「オルゴォル 朱川 湊人」で小学生も大変だねって思った(他人事)

「オルゴォル 朱川 湊人」で小学生も大変だねって思った話です。昔なら真面目は真面目で、アホはアホで容認されたが、最近は平均から外れるとダメっぽい。しっかりした主張を持ちながら、周りに合わせる柔軟性もなければならない。ハードル高過ぎじゃね?
買い物

安物買いの銭失い|安さに惹かれて結局高くつく貧乏人の悲しいサガ

貧乏人にとっては非常になじみのある言葉「安物買いの銭失い」実例です。買ってきて1ヶ月で上着が2か所破れた(縫い目のほつれ)パジャマ、購入後1年後に内側生地がボロボロになり防水性ゼロ&肩ひもほつれという致命傷が発生したリュックサック……。
小説

「螢・納屋を焼く・その他の短編 村上 春樹」は不在と同時存在の話

「螢・納屋を焼く・その他の短編 村上 春樹」は相変わらずキャラクター、ストーリー、テーマ全て魅力的。テーマはポケットの中なもんで見せてはくれないけど、有っても無くてもファンにはどっちでも良い。あれこれ妄想するのが楽しいし、それこそ同時存在?
小説

「オブ・ザ・ベースボール 円城 塔」はモノボケみたい|解釈は自由

「オブ・ザ・ベースボール 円城 塔」はモノボケみたい、っていう失礼な話。こんな変なことを考えたのは二つ目の話のせい。意味深にモノを並べてコレとコレとコレを使ってこういう風に解釈するのが正解、ではなく、ランダムに並べた実験に思えるのですよ。
実用書

「アドラー心理学入門 岸見 一郎」でスロースタート|入門しにくい

「アドラー心理学入門 岸見 一郎」は門をくぐりにくい入門書。「嫌われる勇気」の方がとっつきやすくて入門っぽい。総論で興味を持った人も含め、続く二章で離れた人もいるのでは。ここを越えると興味深さが加速し、続きを読みたくなる感じに変化します。