書く方 公募スクール講座「落選理由を探る」で謎が解けた気になった 公募ガイドのコラム「若桜木虔の作家デビューの裏技、教えます!」が面白くて勉強になる、公募スクール「落選理由を探る」をお願いした結果目からウロコって話です。若桜木先生のコラムもスクールもリンク切れなので、そのうち記事自体なくなるかもな予感。 2025.07.20 書く方本
修理・改良 Peopleいきなり自転車12インチのペダルを外した|効果抜群! 自転車のフットポンプ、Peopleいきなり自転車12インチのペダルを外した、ペダル外し練習の成果報告をまとめました。フットポンプは踏む製品だけあって頑丈で長持ち(9年後の2025年も使用)。ペダル外しは1ヶ月後、付けてみたらスイスイ乗れた! 2025.07.19 DIY修理・改良
小説 「小田くん家は南部せんべい店 髙森 美由紀」は語らないのが魅力 「小田くん家は南部せんべい店 髙森 美由紀」はストーリーが南部せんべいホームドラマ、テーマがせんべい型、キャラクターが南部せんべい店の人たち、と勝手に考えて妄想を膨らませます。多くを駆らないのが魅力。じさまたち絶対昔なんかあったよね。 2025.07.19 小説本
エクステリア 自転車置き場の屋根自作|イレクター大賞、設計図、布、値段、vs雪 自転車置き場の屋根を自作しました。ヤザキのイレクターで枠組みを作り、紫外線に強いブルーシート(シルバーシート)を屋根にしています。イレクター大賞に応募、実際の設計図、布(シルバーシート)について、かかった値段、vs雪など全部まとめてます。 2025.07.19 DIYエクステリア
インテリア タンスの引き出しの底が外れた&スライドレール交換が思ったより簡単 タンスの引き出しの底が外れたので底板を固定。さらにスライドレールが曲がって壊れたので新品を購入して交換。どちらも寸法にさえ気を付ければ難しい作業ではなく、比較的短時間で、家のために頑張った感のあるDIYができます。充実感得られるお得DIY。 2025.07.18 DIYインテリア
管理 Flexible Renamerで写真整理|ファイル管理に活躍! Flexible Renamerでの写真整理について説明します。写真を月ごとのフォルダに分けてファイル名も日付を頭に付けて、という手作業では手間がかかる整理を一括処理可能。Exif情報を用いた処理も示します。もちろんファイル整理もできます! 2025.07.17 もろもろ管理
買い物 妖怪ウォッチ3の3DS本体変更ペナルティーが地味に困る 妖怪ウォッチ3を購入しました。3DS本体変更ペナルティーが地味に困る、寿司コイン天ぷらコイン他のQRコード、スキヤキへの引継ぎを勘違いしていた話などなどです。子供たちとブームに乗っかって楽しく遊べたのでかなりプライスレスな思い出です。 2025.07.16 おもちゃ買い物
インテリア ホワイトボードの罫線引きテープは結構難しかった|小物入れも追加 子供のスケジュール管理&色々説明用にホワイトボードを設置。もともとの部品が壊れたので自作部品での取り付け、スケジュール特化のための罫線テープ引き、900×600mmを4面タイリング、マーカーや宿題置き場のための小物入れなど色々頑張りました! 2025.07.15 DIYインテリア
修理・改良 ガラスケースのガラスを外す→アクリルケース完成|壊れなくて安心! ガラスケースのガラスが壊れたのでこれを機にアクリルケース化しました。ペンチで壊れたガラスを取り外し、壊れていない部分も留め木を外して除去。硬質塩ビ板をアクリルカッターで切ってはめ込み、アクリルケースの完成です。これでガラス飛散の恐怖もない! 2025.07.14 DIY修理・改良
修理・改良 ファーストプラスのシステムキッチンスライドレールをDIY修理 ファーストプラスのシステムキッチンスライドレールESシリーズ(E-select)「H-EZS-105D HSS」をDIY修理。「harn」の型押し文字を手掛かりにミカド適合品を購入。無事交換できましたけど、ご利用は自己責任でお願いします! 2025.07.13 DIY修理・改良