hareo

電化製品

AmazonオーディオブックAudibleで脳みそフル稼働読書!

AmazonオーディオブックAudibleで脳みそフル稼働させます。読書は視覚、理解、記憶、思考、感情を使い、僕の場合運動と伝達が追加。脳番地的に唯一足りない聴覚をAudibleは刺激する!8つの脳番地をフル稼働させる超複合型贅沢読書体験!
実用書

「学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢 紫苑」で黄金比を知る

「学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢 紫苑」は勉強するだけじゃなくて実践すると良いよ、って本。80ものアウトプットの中には、著者実践済みの役に立つお宝がゴロゴロしていて、僕ら一般人に寄り添ったものが多いと見た。黄金比が勉強になった。
小説

「フリーター、家を買う。 有川 浩」はどこかで見たことのある文章

「フリーター、家を買う。 有川 浩」はひょっとしたら日常に起こるかも知れない非日常的な体験があり、主人公の成長があって、成功もある。しかし意識高い系大学生の独り言的な部分がある。最後の方でそんな雰囲気になっていく主人公を見て違和感があった。
小説

「ハケンアニメ! 辻村 深月」で魔法少女こそ希望の星だと痛感

「ハケンアニメ! 辻村 深月」はストーリーがアニメ業界あれこれでテーマが立場、キャラクターは美男美女。美男美女ではない一般人は白馬の王子様を待つ。わかりやすい才能のない僕らを特別な世界に連れて行ってほしい。魔法少女が憧れの的となるのも納得。
近況報告

このブログについて2025年10月|ポモドーロタイマーは回された

このブログについて2025年10月|ポモは回された。これを巻くと嫌でも動く、回っている間動く、終わったら休憩。禁断の秘術、ポモドーロテクニックに先月から手を出し、ついに自らをパブロフの犬にするポモドーロタイマーを入手。ヤバいよ。
小説

「プリンセストヨトミ 万城目 学」は細かいことは気にしない僕向け

「プリンセストヨトミ 万城目 学」はテンポが悪いという評価があったが、まあ言われればそんな気もしなくはない、という程度。行ったり来たりするが両方の場面が面白いので、モタモタした印象はない。細かいことは気にしない僕にとっては楽しく読める本。
小説

「デブを捨てに 平山 夢明」でまじめに生きようと思った

「デブを捨てに 平山 夢明」はストーリーがクズ物語でテーマがクズ、キャラクターもクズ。気になるのはクズだってやるときはやるぜ!で終わるか、最後までクズであり抗うだけ無駄、かってところだ。この本は両方ですよ。クズへの道はわりと身近にありそう。
修理・改良

TOTO サザナ シャワー水栓TUM40B2B分解掃除の注意点

TOTO サザナ シャワー水栓TUM40B2Bを分解掃除しました。検索するとたくさん動画が出てくるのでおおまかな流れはそれに任せるとして、困りポイント①凄く固い、②上手くはまらない、っていう注意点を実例解説。誰かのお役に立てれば嬉しいです。
エクステリア

アイリスオーヤマ タイヤラック カバー付KTL-590Cブラック

アイリスオーヤマ タイヤラック カバー付KTL-590Cブラックを購入。規格が決まっている物は既製品を買うのが良いよね。30分くらいで組み立て完了。軽いので女性一人でも楽々な感じ。振動ドリルでコンクリートに穴を開け、ワイヤーでガッチリ固定。
小説

「太陽がイッパイいっぱい 三羽 省吾」は共感できるし勢いがある

「太陽がイッパイいっぱい 三羽 省吾」は面白かったのだが「タチコギ」に比べるとイマイチ。しかし焦燥感だったり、自分がこれだと思える場所の居心地の良さだったり、離れなければならない寂しさだったりに共感できる人は多いだろう。あと勢いはあるよ。