hareo

電化製品

BLACK+DECKER 18Vマルチツールベーシック EVO

BLACK&DECKER CP300Xと18Vマルチツールベーシック EVO183B1を使い分けてDIYしています。前者はコンパクトでポケットに収まるサイズ、ちょっと使いに便利です。後者はハイパワー、さらにヘッド交換という遊び心が魅力です。
実用書

「ゆるストイック  佐藤 航陽」が思ってたんとチガーウ!

「ゆるストイック ── ノイズに邪魔されず1日を積み上げる思考 佐藤 航陽」が思ってた内容と違いました。「緩く」は「肩の力を抜いて」くらいに考えてたけど、「寛大」とか「柔軟」っぽい。むしろガチストイック。それでも柔軟さが大事ってのは納得。
電化製品

Vitantonioワッフル&ホットサンドベーカーVWH-100

ワッフル&ホットサンドベーカーを買って、楽しくておいしい食事をいただきました。ワッフルプレートでワッフル、モッフル、チーズフライドポテトなど、ホットサンドプレートでホットサンド、目玉焼きなどを作りました。
旅行

流しそうめん&ライン下り&かき氷の盛り沢山旅行in長瀞|涼味満点

何もないと噂の埼玉…、しかし!埼玉には長瀞がある!流しそうめん、ライン下り、かき氷で大人も子供も大興奮。涼しいし(多分)、非日常の思い出は心も体もリフレッシュさせてくれます(多分)。しっかり計画を立てて臨み、おみやげはきなこめまがおススメ。
小説

「乱世をゆけ 織田の徒花、滝川一益 佐々木 功」で時代小説再認

「乱世をゆけ 織田の徒花、滝川一益 佐々木 功」を読んで自分の時代小説好きを再認識しました。第9回角川春樹小説賞受賞作、ということで新人賞目線で読んだけど、面白かったのであんまり参考にならなかった。時代小説を読んで自分の方向性を定めたい!
インテリア

100円ショップの品物色々で化石展示ケース|手軽に安くカッコよく

せっかくの思い出の品はカッコよく展示したい。小さい子供がむやみに触って壊さないように、でも見えないんじゃ面白くない。ということで100円ショップの品物色々で化石展示ケースを作りました。適当にやったわりには中々見栄えが良くて満足です。
実用書

『1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き 加藤 俊徳』が好み

『1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き 「選ばれた才能」を120%活かす方法 加藤 俊徳』で左利きへの憧れをさらに強いものとしました。それも良いけどAI加藤先生の実現を望みます。おそらくすでに挑戦中でしょうから来年あたり発表される?
エクステリア

砂利20㎏×10袋が五十肩の限界|芝生から完全撤退⇒踏み石&砂利

庭を掘り返す際には覚悟が必要、結局最後は砂利が優勢だよ、って話です。庭から差し入れした缶コーヒー入りセブンイレブンビニール袋が出てきたときにはビビった。砂利は雑草生えなくて手入れ不要なのが楽。日当たり良かったら色々挑戦したいけど。
エクステリア

ハイポネックス芝生の液肥に手を出したでござる、のマッキ!

芝生を植えて、芝刈太郎で刈って、ハイポネックス芝生の液肥を撒いて、っていう挑戦の軌跡です。敷いた芝生の間が埋まっていき、フサフサになっていくさまが楽しい。十分に日光が当たる&通り道にならない場所ならおススメ。……我が家にはないですけど。
修理・改良

まな板をキレイにするにはカンナを使うべきかサンダーを使うべきか

長年使っている木製まな板が黒ずんできたのでキレイにしました。使わない⇒黒くなる⇒さらに使わなくなる、という負のスパイラル。僕みたいな素人はカンナかサンダーか、ではなく、カンナとサンダーの両方を使う、ってことで落ち着きました。