*「晴耕雨読その他いろいろ」2015/2/2投稿記事の修正転載です
これまでの家庭菜園(2014年春)(2015/2/2)
引っ越してきてから昨年春と秋の2回、ホームセンターでだいたい2つずつ野菜の苗を買ってきて栽培しました。昨年春に植えたのは以下の通り。
・カリフラワー
見切り品で苗を4つ購入。芋虫に食べられたが無農薬を目指していたので放置。芋虫の楽園となったため無農薬は挫折したが時すでに遅し。一応小さいが4つとも収穫はできた。
・なす
片方の苗から1つだけ収穫できた。
・トマト
結構たくさん取れた。一か所完全に折れたがネットで調べてきれいな断面を出し、つなげた状態で固定したら、その後何の問題もなく成長した。
・きゅうり
片方の苗から小さいのが一つだけ収穫できた。問題は明らかに虫。アブラムシが大量に発生し蟻との連携で葉が次々と枯れた。
・ズッキーニ
たくさん取れたが大きさは全て10cm以下だった。思ったより葉が大きく、場所をとったので庭の隅に植え替えたら以後葉が茂るだけで実がならなくなってしまった。
・ピーマン
片方の苗から1つだけ収穫できた。
・ししとう
結構たくさん取れた。
・枝豆
2,3個取れただけ。背丈も小さかった。
・さやいんげん
背丈は伸びたが10個弱取れただけ。
・オクラ
一つも取れなかった。1つのポットに4つの苗があったのだが、ケチって分けたのが敗因。
・ミョウガ
大きく育った、と思う。2年かかるという事なので今年に期待。
・大葉
便利に使っていたが毛虫が表れて食べられた。もっと葉がたくさん茂った後に使い始めるべきだった、と反省。
・ハーブいろいろ
4つくらい買ったがローズマリーのみ残った。
ホームセンターに置いてあった育て方の紙やネット情報を参考にしたが、そもそも種類が多く一つ一つに手間をかけなかった。これが最大の問題だと考えています。今年はもう少し種類を減らして手間をかけて育てる予定です。何を植えようか、考えている今が最も楽しい時間です。
↓一度トイレ認定されると厄介です。早めに対策を。
↓野菜と世界史の関係も面白そうだよね。
↓何度でも言おう。庭は王国である、と。
↓勘違いって幸せだよね。
↓手を広げ過ぎは無個性の元じゃね? って気がしてきた……。
コメント