『サピエンス全史 ユヴァル・ノア・ハラリ』で自分神話を創造したい

02book-251101sapiens0 ノンフィクション
広告

歴史エッセイ

この世の全ては虚構なわけだ。虚構っていうとちょっとアレだから、もうちょっとマイルドに言うと神話。この本はノンフィクション、……と見せかけてエッセイなのかもしれない。歴史を肴にし著者が考えを披露する随筆みたいな感じ。

02book-251101sapiens
マインドマップ
Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
その屍の山、英雄の足元で
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

男女の関係はVHSとベータみたいな

何年か前に漫画版を読んでいるので、全くのノー知識ではない。でもやっぱり漫画はほいほい読めるけど、聴く読書とはいえ長いと抜けが多い。片付けとか料理しながら聴いてたし。ということで気になったのはほぼ前半部分。それだけでも十分な量じゃね?

ぶっちゃけ前半の方が好み。僕が読み込めてない部分が多々あるけど、それにしたって虚構の話は面白い。今回は神話って言葉が気に入った。虚構だとストレートすぎるけど神話なら対面を繕えるしね。

他にもうひとつ気になったのは男女の関係。女性は男性より社会的に劣ってるのか?って話に興味津々。直感的に考えてそんなことはない、……気がする。でも政治でも仕事でも勉強でも、女性枠を設けたりして圧力かけないと女性は中々進出できない。

海外はそうでないかもだけど、日本の政治の場合は外からの雰囲気圧力で女性枠作ってない? 最近やっと女性初の総理大臣が誕生したけど、思ってたんと違うっていう女性側の意見を聞く。ただ単にイデオロギー的な違いかっていうとそうでもない気がする。

仕事でも女性管理職枠があり、有名大学にも女性枠がある。これまたあんまりいい噂聞かないですよ? 能力的にイマイチな人が加点でもって上に行っても、周りも本人も困る。枠とか関係なしに能力ある女性が一番困るらしいけど。

この問題に対しては色々説があるけどまだよくわかってない、的な話だった。なんて聞いてて思ったんだけど、そもそも今の社会は男性メインで作ったんだから、男性の脳に有利、っていうか適した構造になってるんじゃね? おそらくこれも諸説の中に含まれていそう。

その昔、女性はさらに重要な仕事、子供を産んで育てるっていう生物としての最重要課題に命がけだった。男性は子供を産めないから食料を取ってくるとか色々やってて、その結果社会的な構造が出来上がった。だとすると、男性がやりやすいように社会のシステムは作られている。

昔ほど子育てに手がかからなくなって、女性が社会進出しようと思っても、男性メインで作ったシステムは性に合わない。何とか上辺だけ、女性枠とかで対応させようとしてもシステムの違いはやっぱりどうしようもない、的な感じじゃね?

その昔NHKの男性脳、女性脳に関する番組を見た。同じ目的地まで行くにしても、地図的に覚えるか、目印で覚えるか、とかで男女の脳に違いがあるっぽい。地図的に覚えることをメインに据えた社会システムに、目印で覚える派の人間が対応するのは難しそう。

囲碁とか将棋とかは男性が強い。体力関係ないのにどうして?って気もするけど、これまた男性脳に適したゲームなんじゃね? この手の娯楽も男性メインで発達したので女性には不利、みたいな。じゃあ女性有利なゲームって何よ?っていうと知らんけど。

これってVHSとベータみたいだ。どっちが優れているとか関係なしに、先に広まって基盤を作った方が覇権を取るって話。あるいはqwertyキーボード。後になってからシステムを変えるのは大変なのですよ。

けどまあVHSもベータも今では廃れた。キーボードだってフリック入力があるし、そのうち音声とか脳に電極とかありそう。男性有利な社会システムも、今の段階では誰も思いつかない全く新しいシステムにとってかわられるのかも。

↓聴く読書で脳みそフル稼働(広告)
「Audible」メンバー紹介プログラム

自分神話

全てが虚構だとして、じゃあその後どうするか、って問題になる。僕らにとってはリアルな毎日なのですよ。虚構だからー、って言って適当に過ごすのももったいない。虚構をプラス要素に変えるとすると、僕らも虚構を使えるって点じゃね? そこで自分神話ですよ。

昔々の人は神話によって150人の壁を突破したっぽい。僕個人としては一人きりだけど、その時々で右往左往するわけだ。もし自分神話を創造することができれば、ブレずに突っ走れそうじゃね? 自分虚構、だと詐欺みたいなので神話と言いたい。一般的な言い方をすると「信念」?

僕の場合、能動的に実践、なんて辺りが教義になるかね? 具体的には脳トレとか、ポモドーロテクニックとか、読書でインプット&ブログでアウトプットとか。これらで上手くいったよー、って成功体験が神話になるわけだ。

以前に比べて行動的になった、効率的に動ける、ブログのPVアップ、とかが自分神話。地方文学賞に応募して授賞式に参加してきました、なんてのは完全な神話。教祖かつ信者である僕は熱狂し、ますます神話を信じ、あらたな神話を求める。

逆神話も怖い。テストギリギリまで何もしなかったけど一夜漬けでなんとかなった、適当にごまかしたけどバレなかった、とかそういうのは逆方向に僕を誘導しそう。悪魔のささやき、みたいだよね。そもそもこういう行動を慎み、逆神話を排除したい。

なんてことを考えて楽しく聴いていたんだけど、正直消化不良。お陰でワンタンを2袋分、60個作れたけど、内容理解がイマイチ。集中力の問題な気がするので改善したいと思いつつ、情報量が多い場合は何度かおさらいして、その都度気にかかったことを考えた方が良いかも。

最後の言葉も面白い。自分自身の目的が分からず、横暴を繰り返す神は厄介、みたいな話。たしかに人間はそれに近い存在になりつつある。けどそもそも昔から人間が語り継いできた神様って自分勝手で横暴だよね。考えた方向に寄るってあたりが人間らしくて超面白くね?

↓今日も神話を信じて迷走。

↓頑張るのは大変だからイイ感じのシステムを作りたい。

↓いろいろとチャレンジしたい今日この頃。

コメント

タイトルとURLをコピーしました