このブログについて2025年10月|ポモドーロタイマーは回された

09something-251001report0 近況報告
広告

このブログについて 2025年10月

ポモは回された。これを巻くと嫌でも動く、回っている間動く、終わったら休憩。今この瞬間もカチコチ動いている。禁断の秘術、ポモドーロテクニックに先月から手を出し、ついに自らをパブロフの犬にするマジックアイテム、ポモドーロタイマーを入手。ヤバいよ。

09something-251001report2
10月在庫ツリー図
Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
果実ホモハビリス
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

9月迷走記録

ポモドーロタイマーが届いたのは9月末、それまではタイマーなしで在庫ツリー図とすべきことリストのみでした。これだけでも十分捗るのですよ。

晴耕雨読その他もろもろ
目標:毎日更新 ⇒ 新規記事6つ、移転記事24個で達成

利を見てせざるは勇無きなり!
目標:新規記事5つ ⇒ 7つで達成

お出掛け1回 ⇒ 玉川温泉に行って達成
本4冊 ⇒ 9月30日夜に4冊目ギリギリ達成
ペン習字講座完了 ⇒ 第5回、第6回課題を提出して達成
料理週1回 ⇒ +1で達成

当ブログはしばらく毎日更新、今月は1日2回更新こそ無いけど目標達成。「利を見て~」はここ数ヶ月レポート+1って感じだったけど、レポート以外で5つだからなかなかじゃね? そのほか順調に達成できたのはすべてポモドーロテクニックのお陰。

脳トレ的観点からだいたい1時間ごとにパソコンとそれ以外を混ぜてます。ルール厳守できっちりやってるわけではなくて、緩くやる感じで。9月末からはここにポモドーロタイマーが加わってさらに加速しています。……体壊すパターンじゃね?

広告

役割分担が良い

体さえもてばポモドーロテクニックは最強な予感。もっと体力がある10年前、欲を言えば学生の頃に知っていたら……、とは思うけど知らなかったんだからしょうがない。自己啓発本好きじゃなかったしね。

もちろん在庫&すべきことシートで予定が明確になるってのがポイントだとは思う。それプラス、自分の役割を分けられるのが大きい気がする。僕は方向性を示し予定を組むプロデューサーでありながら、ともかく前へ進むプレイヤーでもあるわけだ。

以前読んだ本でプロデューサーになりたいと思ったけど、予想外の形で実現した気分。日本軍が昔強かったのって、命知らずで命令に従ったからってのがあるっぽい。今だとゲームがそれだよね。マリオは死を恐れず、命令通りに動くから目標を達成できる。

さすがに僕自身なわけだから、破滅する方向は示さないし、死ぬような予定は組まない。自分自身で立てた予定だから、大変であっても不平不満は出ない。プレイヤーを大事にするプロデューサーと、黙って指示に従うプレイヤー的な最高の状態になるわけだ。

最近つくづく思うんだけど、村上春樹の小説に出てくる主人公はクールで熱い。「やれやれ」って言いながらすべきことをする。これって優秀なプレイヤーだよね。指示を与えているのは主人公自身の信念的なものであったり、運命であったり、あるいは作者である村上春樹?

その結果、大冒険の末大変なことを成し遂げる。残念ながらハッピーエンドばかりではないけど、それでも読者を楽しませてくれる。僕もまた、そんな優秀なプレイヤーでありたい。ポモドーロタイマーが動いている以上、大変でも何でもすべきことをする。

そんな調子でしばらくの間ポモドーロテクニック熱は冷めない予感です。……体には気を付けますよ。

↓そのうち小説にも再挑戦したい。今度はAI使いますよ。

↓真面目に生きようと思う本。反面教師的な意味で。

↓ポモドーロテクニックの恩恵のひとつ。

↓8つの脳番地をすべて使う作戦。

↓タクシードライバーって脳トレに良さそうな職業だよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました