*「晴耕雨読その他いろいろ」2015/8/26投稿記事他の修正転載です
ノートパソコン acer Aspire ES1-511(2015/8/26)
大分前の事だが去年の暮れ、さあ、今年も年賀状を頑張って作るぞ、というタイミングで子供がパソコンを壊してくれた。それ以前からたまに持って歩こうとして手を滑らせて床にたたき落していたので、ついに来るべき時が来た感じだった。
仕事で使うからACアダプタ外しても電源がもつやつ、という事で5年くらい前に13万円もした富士通のパソコン。見事に液晶画面が割れた。中身は無事だったので外部ディスプレイを使い保存されているデータは取り出せた。
液晶画面の取り換えはハードルが高いし時間がないので代わりのパソコンを購入することにした。前回と異なり家で普段使いなのだからともかく安く、が目標。ちょうど近くのドン・キホーテで安売りをしていたのが今使っているこのパソコンだ。
acer Aspire ES1-511
プロセッサ Celeson 2.16GHz
実装RAM 2.00 GB
システム 64ビットオペレーティングシステム
OS Windows 8.1
昔に比べればものすごいスペックだ。これが3万円で買えるのだから技術の進歩はすごい。しかし遅いのはWindowsのせいか、変な常駐ソフトのせいか。
ということで色々調べて常駐ソフトをいくつか消した。最後に要不要を判断した結果を示すが、今のところ問題なくパソコンは動いている。問題ないだけで、あれば便利だったものを消しているのかも。
現在でこのパソコンの困った問題は動作が遅い以外にタッチパッドが効きにくい事。タッチパッドと左右クリックボタンが独立しておらず一体になっているため、間違えて押してしまったり、押せなかったりが多い。最近はボタンの効き自体が悪くなったかも。
もう一つは消えたことが分かりにくい。画面が暗くなった後も電源ランプが付いており、シャットダウン中なのだが、この時間が長い。シャットダウン中にフタを閉めるとスリープ状態になる。色々あるが3万円で時間をかけずに買った割には非常に満足している。
要不要の判断結果
abDocs 消す
Acer BYOC アプリ (abApps) を使えば、いつでも自由にデジタルライフにアクセスしたり、同期したりすることが可能になる。無線で同時に自分のクラウドを構築できます。
acer explorer agent 消す
エイサーExplorerは、Windowsストアからダウンロードできるプログラムやアプリを事前にロードだけでなく、特別なアプリを発見するのに役立つ。
acer launch manager 消さない
消すとFn(ファンクションキー)が一切使えなくなりなる。
acer media 消す
インターネットに接続 した Android デバイスで、Acer Musicまたは Acer Video を使用してクラウドPC の音楽や動画を再生できる。
acer photo 消す
クラウドPCに保存した写真をAcerCloud デバイスで共有することができる。
acer portal 消す
Acer Portal は Acer BYOC アプリのサインアップ、サインイン、サインアウトに対応している。
acer power management 消さない
エイサー電源管理は、さまざまなAcerのノートパソコンで事前にインストールされていると、PCの電力利用とパフォーマンスを最大化するように設計されている。
acer quick access 消す
Acer Quick Access により、頻繁に使用する設定を迅速かつ簡単に調整できる。 個人用ワイヤレスデバイスのオンとオフの高速切り替え、電源オフ USB 充電の設定の変更、ネットワーク共有オプションの変更などを行うことができる。
acer remote files 消す
Acer Remote Files を使用すると、あらゆるデバイスから、いつでも好きな時に、ワイヤレスまたはモバイルネットワークを経由して Windows PC に簡単にアクセスできるようになる。
acer user experience improvement program 消す
acer video player 消す
コンピュータに保存したビデオを、ご使用のスマートフォンで、いつでも、どこでも見ることができる。
Windows 10(2015/11/22)
何だか最近パソコンの調子が悪い。ちょっと前から右下に、Windows 10にできますよ、すでにたくさんの人がアップグレードしましたよ、と出てきており、なお変えようとしない僕に対するMicrosoftの嫌がらせかの可能性が高い。
そこでWindows 10にアップグレードすることにした。思えばこの考えがまずかったのだが‥。まず最初の問題は全然アップグレードが進まないこと。念のためスリープモードにならないように電源設定して一日放置したがアップグレードに失敗すること数回。流石にこれはおかしい。
何が問題なのだろうかと調べてみると‥。Cドライブ空き容量5GB/100GB、Cドライブが異常に大きく、空き容量が少ない。何の間違いかと思ったが事実だ。
もともとWindows 8.1でシステムは25GB位、ファイルの保存はDドライブにしており空き容量75GB/100GBだったのがいつの間に。早速使っていないアプリケーションを削除してCcleanerやクリーンアップで空き容量確保。しかし10GB/100GB位までにしかならない。
そこで容量の大きなファイルを探すことにした。ここ数か月で数十GBも増えているわけだから異常なファイルかフォルダがあるはずだ。
調べてみるとFile Sumというのが高評価だ。早速ダウンロードして使ってみた。この手のソフトを使ったことがないので他と比べた比較はできないのだが、ともかく便利なソフトだ。
これ以前にエクスプローラーのプロパティで大きなファイルを探したのだが時間がかかりC:\Users\Name\AppDataまでであきらめた。このソフトを使えば最初こそ数分かかるが簡単に容量の大きなファイルを特定できる。
問題はAVG Web TuneUpだった。65GBって何だ。このソフトはネット関係の保護をするらしい。役に立っていたのかどうか知らないが知らぬ間に65GBも容量を増やすのは困る。即刻削除。一度エラーが出たがアンインストールから普通に消せた。
削除したらCドライブ空き容量75GB/100GBまで回復。この状態でWindows 10にアップグレードを試みたら早い早い。この1週間の苦労は何だったのか。という事で僕の今の環境はWindows 10である。Microsoftを疑ったりAcerはやっぱり駄目だとか考えていたのが申し訳ない。
それにしてもスクリーンショットを取っておくべきだった。File Sum便利だよ。
acer Aspire ES1-511の画面が突然暗くなった(2016/5/3)
・ノートパソコンacer Aspire ES1-511の画面が点灯しない!
・慌てず焦らずキーボードで明るさ調整
・それでもだめなら電源ケーブルを外しバッテリー駆動にする

さっきパソコンを点けたら電源が入らない。昨日まで普通に使えたのに。よく見てみるとacerの起動画面は映り、その後画面は真っ暗に。電源ランプと電源ケーブル繋がってますよランプはしっかり点灯しており、ファンも回っている音が。
つまり電源は入っているのだが画面が映らない状態。3万円で買ったパソコンだから1年半で寿命かなぁ、等と考えていたが知っている症状だった。半年くらい前も1度なったのだ。忘れてた。何らかの問題で電源と画面の明るさの関係がおかしくなったっぽい。なので画面明るさを調節する。
Aspire ES1-511ではキーボードの左側にあるファンクションボタンFnを押しながら右側にある左右ボタンを押すと明るさが変わる。普通明るくすれば明るくなるが、変になっていると明るくするには暗い方に調節しないといけない。
ここ数か月僕のパソコンはこれで問題なかった。しかし今日はダメだったので一瞬焦ったが、まだ続きがあるのだ。これでダメなら電源ケーブルを抜く。別に電源を強制的に切るのではなく電源ケーブル駆動からバッテリー駆動にする。
こうすると大抵の設定では明るさ調節がかかるので画面が点灯する、‥可能性がある。これでもダメだ、あるいは最初からバッテリー駆動じゃボケ、という人は修理に出すかBIOSいじりに進むしかない。修理は高いらしいしBIOSは危険らしいが。
何かの拍子、例えばスリープ状態から開けた時とかに元に戻るっぽい。あれ?何だか画面暗いなぁ、と思って調節すると今度は明るくする方のボタンで明るくなったりする。今日もこれで正常に動いている。めでたしめでたし。‥何か重大な障害の前触れでないと良いが。
↓思い出して解決ってパターンは10年前からあったらしい。
↓少年の成長と中年の劣化、真逆で悲しいけどこれがアラフィフの現実。
↓昔ならすでに寿命が尽きてる頃だから、劣化はある意味仕方がないか……。
↓今より読書感度が低いのか、好き嫌いがはっきりしているのか。
コメント