TOTO サザナ シャワー水栓TUM40B2B分解掃除の注意点

03diy-260928faucet00 修理・改良
広告

温度調節のハンドルが固い

家を購入して10年以上経過。当然あちこちガタが来ている。最近気になったのはお風呂場のシャワー水栓。混合水栓なんですけど温度調節のハンドルが固まっていて、長いこと動かないのですよ。お風呂上がりに冷たいシャワーを浴びたいと思い分解掃除を決行。

03diy-260928faucet05
シャワー水栓TUM40B2B

お風呂自体はTOTOユニットバスのサザナってタイプ。以前排水栓を壊して、プロに修理してもらったやつです。シャワー水栓本体にTUM40B2って型番がしっかり書いてあって、検索するとしっかり図面まで出てきてくれます。便利な世の中だなぁ。

分解掃除自体についてもネットにたくさん上がってます。「シャワー ハンドル 固い」とかストレートな検索ワードで動画とかたくさん出てくる。なんなら「シャワー ハンドル」の時点で「固い」って予測が挙がります。

昭和生まれは動画勉強が苦手、ってことで苦手克服のためにも今回は動画を拝見して分解掃除しました。なのでこの記事は丸パクリ、……ではなく僕自身が動画を見たうえで困った点に焦点を当てます。

そのため動画を見ている前提で、ある程度すっ飛ばして書きます。それにしたって僕が困ったからには他にも困る人がいるはず。誰かのために役に立つ記事にしたい。分解掃除から1週間たっているけど困ったことはなく、元通りに復帰できてます。

Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
三千世界短編集1
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

困りポイント①凄く固い

まず最初に困ったのは固くて外れない、って問題。動画ではわりとさっくりハンドルを取り外せてましたけど我が家の場合「固くて回しにくい」ではなく「固くて回らない」ですからね。当然水垢でガッチリ固定されています。

03diy-260928faucet07
マイナスドライバでテコの原理

当然のごとくハンドルの金属パッキンを開け、ネジを外して、その状態でどんなに引っ張っても動かない。もちろん回らないしビクともしない。しょうがないから最後の手段。隙間にマイナスドライバーを突っ込んでテコの原理で少しずつ押しました。場所を変えて何度も。

おそらくですけどこの問題は左側の温度調節でしか起こらない。右側の水を出す方に関しては、固くなることはあっても回らないことはないでしょ。だって回らなかったら困るし。とっくの昔にプロを呼んでるだろうし。

03diy-260928faucet06
テコの原理の代償

なんとなく想像つくかと思いますが、無理に押すとハンドルが割れます。僕も一か所見事に亀裂が入りましたしかしこうでもしないと動かないからしょうがない。今のところ使用に問題ないし、目立たないし、止むを得なかったものと開き直ってます。

なにしろ最初はテコの原理で押しても全く動かない。ようやく数ミリ軸方向に動くようになって、少しずつ回るようになって、これを30分くらい繰り返してやっと外れました。ホント、何度諦めかけて、このまま元に戻そうと思ったことか。これはもう根気の問題です。

困りポイント②上手くはまらない

掃除が終わってある程度水垢を落として、さあ戻そうとなったら戻らない。恐怖の瞬間ですな。右側の水を出す方のハンドルで発生した問題です。温度調節を直そうと思ったら水が出なくなるなんてとんでもない失態。家族になんて言われるかわかったもんじゃない。

03diy-260928faucet08
本体側のハンドルに当たる円筒部分

動画を見ると「本体の凸とハンドル側の凹を合わせる」と言ってます。でも我が家の本体側にはでっぱりなんてない。……なんとなくそれらしき部分の金属が割れてるように見えないでもないけど、型式がちょっと違うとかあるのかも。

しかし、僕が見た動画とは異なる場所、本体側のハンドルに当たる円筒部分に手掛かりがありました。細かいでっぱりがたくさんある歯車状になっているのですが、一部分だけでっぱりがなく平らな円筒になっています。

03diy-260928faucet01
円筒に当たる部分のハンドル側の穴

ハンドル側を見ると、先ほどの円筒部分に当たる穴にもたくさん溝が切ってあります。こちらにも対応するように平らな部分(画像の上の方)がある。ってことでこれを手掛かりにしてはめたところ、強い力をかける必要もなくスムーズに行きました。良かった良かった。

あれ? 温度調整側はどうして問題なくはまったの? と気になってみてみると、どうやら水を出す方と違って温度調整側には特別な嚙み合わせみたいなのはないっぽい。逆に言えば適当にはめてられるってこと? だとすると場合によっては温度調整の感触が変わるかもなので注意。

広告

今後は水垢に注意したい

こんな感じで困りポイント①と②に苦労しつつ、良い感じに温度調節が可能になりました。まあ、分解掃除が終わったころに涼しくなったから、水シャワー浴びたい気持ちはなくなったんですけどね。

03diy-260928faucet04
精密マイナスドライバーの変形

余談ですけど、ハンドルを固定するネジのキャップを外す際、精密マイナスドライバーを使った後で変形に気づいた。似たようなことを何度もしているので、今回のせいなのかは不明ですけど本来の使用に支障をきたす可能性があるので注意。

掃除に関しては写真通りまだまだ汚いんですけど、これでも頑張った方。でっかい方のマイナスドライバーでぐりぐり水垢を削り、お風呂洗剤かけて放置⇒歯ブラシごしごし、っていう動画通りのコースなんですけどまだまだ全然汚い。もっと良いお風呂洗剤使うべき?

今回調べて分かったんだけど、TUM40B2Bは旧型なのか売ってない。大事に使いたいと思います。少なくとも今後はちょっとハンドルが固めになったら分解掃除して水垢を落とす。これで二度と同じ過ちは起こらないはず!

↓タイヤラックのカバーは徐々に劣化したので捨てた。でも骨組みは無事ですよ。

↓共感は小説の重要要素ですよね。

↓なるべく頑張らないで過ごすようにしたい。

↓一般人にとって魔法少女こそ希望の星。

↓意識高い系的な。

コメント

タイトルとURLをコピーしました