「マッキンゼー×最新脳科学 究極の集中術 田中 伸明」でグルグル

02book-250517concentrate0 実用書

*「晴耕雨読その他いろいろ」2025/5/17投稿記事の修正転載です

広告

「マッキンゼー×最新脳科学 究極の集中術 田中 伸明」でグルグル思考がはかどる(2025/5/17)

この本のタイトルを読んで集中術の本だと思ったでしょ? 僕も思いましたよ。でも個人的な感想としては、もっと全般的な話じゃね?

02book-250517concentrate
マインドマップ
Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
三千世界短編集3
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

お得な詰め合わせセット

多分だけど著者と僕の読書趣味は近い。この本にはアドラー心理学とか、瞑想とか、睡眠とか、食事とか、僕好みのエッセンスが全部詰まっている。ここに脳トレ、AIが加われば完璧。睡眠と食事で健全な肉体を作り、瞑想で脳をクリアにし、心理学で健全な精神を保つ、みたいな話ですな。

面白いのはこの流れが逆なことだ。普通に考えれば土台から作るよね。家だってなんだってそうだ。最初から作るとすると、肉体⇒脳⇒精神の順が良さげ。

だけど著者の目的はメンタルケア、特に精神的にまいってしまって戦線離脱した人が対象っぽい。だとするとすでに元があるわけで、これをリフォームする必要がある。しかも悠長なこと言ってられない。戦線離脱したって毎日の生活費はかかるし長引けば長引くほど厄介そう。

そこで一気に精神から変えるわけだ。なるほど納得。これは結構な荒療治だよね。実際最初は上手くいかなかったらしい。「責任が重くて……」って相談に対して「何トンですか?」とか言ってたら当たり前だと思うけど。村田蔵六レベルに面白い。

そんな調子で僕は楽しめたけど、一般論としてどうなんだろうか? 自己啓発本あるあるのわかっちゃいるけどやめられない、であることには間違いない。「いま、ここ」が大事だとは思うけど易きに流れるのが人間。

睡眠も食事も大事だとは思うけど、ついつい夜更かししちゃう、ついつい食べちゃうのが人間。これにどう対処するかが最大の課題じゃね?

広告

無意識でなんとか

わかっちゃいるけどやめられない。この問題こそ集中力でもって解決したい。でもおそらく集中力は役に立たない。だって人間の集中力は30分とか長くても60分とか、そんなもんしか持たない。ゾーンに入って数時間! とかできたらわりと長いけど。

それに対して、わかっちゃいるけどやめられないって誘惑は常にある。集中力の分オーダーに対して誘惑は数十年オーダー。強さもマチマチでいつ現れるか不明。

こんなん集中力では絶対にカバーしきれない。しかも集中が切れた時こそ奴らはやってくる。今日は頑張ったぞ! ⇒今日くらい遊んじゃえ! みたいな。唯一出来るとすれば、この本にも出てくる通り余計なものを置かない作戦? 君子危うきに近寄らずですよ。

やりたいことと無関係なもの、邪魔するものは出来る限り排除する。面白そうなスマホゲームとか軽い気持ちでインストールしない。にゃんこ大戦争とかゆるゲゲとかひどい目にあった。おやつも買い置きしない。これでもムズイものはムズイ。

たとえば僕の場合、お金儲けしたいからブログ書いたりFXを調べたり色々する。今日はわりと頑張ったぞ! って思うと気になるリンクが目に留まったりするわけだ。……ブラウザは排除できない。ここで気になるのが無意識だ。無意識に誘惑から遠ざかりたい。

たとえば子供のころは歯磨きがイヤだった。でも今は慣れたので全然普通。無意識で歯磨きしてます。哺乳類脳に分類されるのかね? あるいは爬虫類脳でも良い。あれは危険、ヒドイ目にあった、ってわかってれば避けてくれるんじゃね?

これは以前読んだニュートラルの話に似ている。集中してがんばるとなると持続時間が限られる。だとすれば無意識にニュートラル状態で対応したい。それこそが悟ってる解脱状態かも?

などと今日も楽しくグルグル思考。妄想がはかどる面白い本でした。余談だけど脳科学の人ってみんな瞑想大好きだよね。僕も興味はあるけど難しくてできません!

↓不器用? よろしい。ならば集中術だ!

↓様々な読書とグルグル思考で自分に合ったやり方を見付けたい。

↓集中術を身に着けてそのうちまた小説を書きたい。

↓自分と同い年の人って気になるよね。

↓やっぱり使い側のスキルアップが重要だよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました