『30代で知っておきたい「お金」の習慣 深田 晶恵』に刺激受けた

banner-02book-03practical 実用書

*「晴耕雨読その他いろいろ」2015/4/29投稿記事の修正転載です

広告

30代で知っておきたい「お金」の習慣 深田晶恵(2015/4/29)

昔は小説ばかり読んでいた。一時期ノンフィクションばかりになり、歴史、生物、社会、子育て、野菜等々色々読んだ。

現在は大体図書館で両方半々の割合で借りてくる。しかし歴史や生物の本は面白いが読むのが大変で大抵読み終わらなかったりする。それに比べると子育てや野菜の本なんかは結構サクサク読める。最近はそれにお金の本がたまに加わる。

この本は深田晶恵さんという方が書いており85項目も細かいコツが示してある。一つ一つはよく聞く話であり何度か途中でやめようと思った。面白くなかった理由は前半には主に貯める事のコツが書かれており、僕はケチなので目新しくなかったのだ。

しかし後半は保険、住宅購入、投資といった具体的な話が並び興味深かった。また、どのあたりだったか忘れたが車は持たないことも視野に入れて考える、という話もたまに聞く事だが興味がある。

一番ためになったのが家計簿のつけ方だろうか。僕も家計簿はつけているが結構細かく面倒くさい。しかも統計までは手が回っていないので効果は薄い。その点この本で紹介されているやり方なら手間が省けすぐに統計を取って役に立てることができそうだ。

多分この手の本は内容もさることながら読んで自分を刺激することが重要だと思う。という事で十分に僕を刺激してくれる面白い本でした。

↓スノコ本棚もケチの一つの現れ。

↓ポモドーロテクニックで時間ケチを目指したい。

↓多様性が重要視される世の中でケチは素晴らしい個性じゃね?

↓お金儲けにも集中したい今日この頃。

↓小説とか実用書とかエッセイとか、幅広く読みたいですな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました