修理・改良 まな板をキレイにするにはカンナを使うべきかサンダーを使うべきか 長年使っている木製まな板が黒ずんできたのでキレイにしました。使わない⇒黒くなる⇒さらに使わなくなる、という負のスパイラル。僕みたいな素人はカンナかサンダーか、ではなく、カンナとサンダーの両方を使う、ってことで落ち着きました。 2025.07.21 DIY修理・改良
小説 「新芽 三本 雅彦」を読んで新人賞って大変だなぁと思った 2017年オール読物新人賞受賞作「新芽 三本 雅彦」を読んで新人賞って大変だなぁとつくづく実感。粗削りだけど魅力的な作品を待ってます、みたいな話を聞くけど、粗削りが過ぎると予選で落とされるんじゃね?完成度高くて面白いパーフェクト超人の世界。 2025.07.21 小説本
インテリア 押入れ中段自作|設計図から作り方の手順、かかったお金まで実例解説 押し入れ中段の自作について、設計図、作り方の手順、かかったお金まで実例を示して解説します。以前住んでたマンションの構造を参考にしてますけど、どこも同じようなもんですよね。大人も子供も散々上り下りしたけど、10年たった今でも壊れる様子なし。 2025.07.21 DIYインテリア
インテリア メタルラックと100均ワイヤーネットは相性抜群|押入れ効率収納 押し入れに細長いスライド棚を沢山並べ、さらに100均ワイヤーネットで収納力アップ。奥行的に使いづらい押し入れに対する僕のファイナルアンサー、収納モンスターの完成です。最大の弱点は前に物を置くと詰むことですけど、そもそも片付ければ良いしー。 2025.07.21 DIYインテリア
書く方 公募スクール講座「落選理由を探る」で謎が解けた気になった 公募ガイドのコラム「若桜木虔の作家デビューの裏技、教えます!」が面白くて勉強になる、公募スクール「落選理由を探る」をお願いした結果目からウロコって話です。若桜木先生のコラムもスクールもリンク切れなので、そのうち記事自体なくなるかもな予感。 2025.07.20 書く方本
修理・改良 Peopleいきなり自転車12インチのペダルを外した|効果抜群! 自転車のフットポンプ、Peopleいきなり自転車12インチのペダルを外した、ペダル外し練習の成果報告をまとめました。フットポンプは踏む製品だけあって頑丈で長持ち(9年後の2025年も使用)。ペダル外しは1ヶ月後、付けてみたらスイスイ乗れた! 2025.07.19 DIY修理・改良
小説 「小田くん家は南部せんべい店 髙森 美由紀」は語らないのが魅力 「小田くん家は南部せんべい店 髙森 美由紀」はストーリーが南部せんべいホームドラマ、テーマがせんべい型、キャラクターが南部せんべい店の人たち、と勝手に考えて妄想を膨らませます。多くを駆らないのが魅力。じさまたち絶対昔なんかあったよね。 2025.07.19 小説本
エクステリア 自転車置き場の屋根自作|イレクター大賞、設計図、布、値段、vs雪 自転車置き場の屋根を自作しました。ヤザキのイレクターで枠組みを作り、紫外線に強いブルーシート(シルバーシート)を屋根にしています。イレクター大賞に応募、実際の設計図、布(シルバーシート)について、かかった値段、vs雪など全部まとめてます。 2025.07.19 DIYエクステリア
インテリア タンスの引き出しの底が外れた&スライドレール交換が思ったより簡単 タンスの引き出しの底が外れたので底板を固定。さらにスライドレールが曲がって壊れたので新品を購入して交換。どちらも寸法にさえ気を付ければ難しい作業ではなく、比較的短時間で、家のために頑張った感のあるDIYができます。充実感得られるお得DIY。 2025.07.18 DIYインテリア
管理 Flexible Renamerで写真整理|ファイル管理に活躍! Flexible Renamerでの写真整理について説明します。写真を月ごとのフォルダに分けてファイル名も日付を頭に付けて、という手作業では手間がかかる整理を一括処理可能。Exif情報を用いた処理も示します。もちろんファイル整理もできます! 2025.07.17 もろもろ管理