Peopleいきなり自転車12インチのペダルを外した|効果抜群!

03diy-160702bicycle0 修理・改良

*「晴耕雨読その他いろいろ」2016/5/27投稿記事他の修正転載です

広告

自転車の空気入れ ~フットポンプの逆襲~(2016/5/27)

・最近の安いプラスチック製自転車空気入れは頼りない
・古い考えかもだが、金属製が安定感ある
フットポンプは値段も安いし頑丈で良い感じ

03diy-160523bicycle1
フットポンプ

ある日自転車のタイヤがパンクした。自転車屋に持っていけば1000円かかる。面倒くさいなぁ、と思いつつも久しぶりに修理開始。

空気を入れて、っと。あれっ?空気が全然入らない。少し前から調子が悪かったが空気入れが完全にお亡くなりになったようだ。これは僕が悪い。しばらく雨ざらしにしてしまったのだ。

で、新しいのを買ってきたのだがそれでも空気が全く入らない。最近よく見るプラスチック製の1000円位のやつ。イマイチ信用ならないのだが安さに負けて買ってしまった。でもいくら安いからって買った直後から空気入らないとかちょっと考えられない。

03diy-160523bicycle2
プラスチック製の自転車空気入れ

これはお亡くなりになった方の空気入れだが、新しく買ったやつも大体こんな感じで色は黄色だった。

高圧ポンプ、と書いてあったが何だか頼りない。頑張って取っ手を上下させると一応弱々しい感じでホースの先から空気が出る。でも筒の部分から漏れ出てくる空気感が半端ない。若者言葉で言うとプラスチックポンプのバイブスマジパネェ。

流石にそれはないだろう、と自分のミスを疑って色々試してみたがやはり空気入れがおかしい。販売店に行き動作確認を申し出たらそんなことしないであっさり返金してくれた。よほどクレームが多い商品なのか、それとも面倒くさそう奴が来た、と思われたか。

同じ商品の別の物と交換しますか、と聞かれたがそれはもうコリゴリナリヨ。もう少し安い金属製のがあったが、それもちょっと怖い。じゃあちょっと高いのを、と思ったが一気に値段が跳ね上がり5000円位する。

何か良い手はないか‥、と店内を見回すと足踏み式のフットポンプがいくつかあった。しかも1500円位でかなり安い。フットポンプはラクそうだしコンパクトだし良いなぁ、と思っていたがまさかこんなに安いとは。足で踏まれるだけあって金属製で頑丈そうだし。

早速買って帰って使ってみると、というか実際に使う前から明らかにパワーが違う。試しに踏んでみると空気を吹き出す力でホースの先のヘッドが動くのだ。これこそが正しいバイブスマジパネェである。

あんなに頑張ってまったく空気が入らなかったのに見る間にチューブが膨らんでいく。一踏みで大量の空気が入っていくのがわかる。ここ数年安いプラスチックポンプを使っていたので何と言うか快感だった。

空気が入れば後はカンタン。いつも通りのバケツと石鹸を使い、パンク修理はあっという間に終わった。空気入れようと頑張ってる時間の方がよっぽど長かった。

たった1回でここまでべた褒めは危険だが、それにしてもとても良い感じだった。ネットで調べるともっと安い、というか普通の手で押すタイプより安いくらいだ。何か最近のプラスチック製ポンプ気に入らないなぁ、でもたまにしか使わないのに高いのは嫌だなぁ、と思ってる人にはとてもオススメだ。

Peopleいきなり自転車12インチのペダルを外した(2016/7/2)

僕が子供の頃にはなかった方法だが自転車の練習にはペダル外しが有効、とよく聞く。もともとペダルのない自転車であるストライダーでバランス感覚を養うのが良いが普通の自転車でペダル外しても良い、とか。ということで家にある子供用自転車のペダルを外した。

03diy-160702bicycle6
ペダルを外したところ

ネジ部分が錆びていたのでクレ556が大活躍。

子供が小さいころから乗って遊ぶ車のオモチャみたいなのとか三輪車とかに興味があった。置き場所に困るので買わなかったが家を買いスペースができた時に自転車を購入。

03diy-160702bicycle1
ペダルを外す前

三輪車と迷ったのだがどうせすぐに自転車だから、ということで2歳から6歳まで乗れるPepleいきなり自転車12インチかじ取り付きを買った。2万円以上する高価な買い物だが5年間も乗れて長男次男どちらもOKというケチな発想である。

購入から3年が経ったがどうだったかというと正直よく分からない。我が家の前は坂、それも結構な勢いで自転車がビュンビュン走っていく危険地帯なのだ。なので当初の思惑と異なりあまり自転車では遊ばずたまに買い物のときに乗る程度である。

それでもキャッチコピーの通り当時2歳だった次男も現在6歳の長男も乗っている。かじ取りもスムーズ。突然子供が変な方向に‥、ってのも防止できるので大変助かっている。

ただしちょっとペダルとサドルの位置関係が微妙かも。ペダルが後ろ目なのか長男はよく反対回しに漕いでいた。次男は別にそうでもなかったので個人的な問題かもしれないが、やはりこういう品物は実際に乗ってみて、ってのが理想なのだろう。高い買い物だし。

ちょっと前から補助輪を外しているのだが今後はペダルを外して本格的な練習を開始する、かも。正直こんな坂だらけの場所で自転車なんて乗られたら心配でしょうがないのだが。

03diy-160702bicycle2
ギアとのつなぎ目部分

勘違いしていたのだがペダルは足をかける部分だけでなくギアとのつなぎ目部分から取るのだと思っていた。しかしこの写真の通り、ギアから足をかける部分の直前までが一体である。

03diy-160702bicycle3
ペダルの軸部分

なので足をかける部分だけを外す。なんか銀色の棒部分が邪魔な気もしないではないが取れないものはしょうがない。壊したくないし。写真の通り軸部分が丸棒ではなく両端が真っ直ぐになっておりここにスパナをかける。理屈は簡単なのだがこれが硬いし不安定で大変。

屋根があるとはいえ3年分の風雨にさらされネジは錆びている。クレ556を何度ふいた事か。さらにともかく不安定。そりゃそうだ。もともと回転する場所だし。

03diy-160702bicycle5
右側のペダル

ちょうど玄関前の階段が良い高さだったのでこれを利用。写真は右側のペダルだがこちらは普通のネジと同じで反時計回りでゆるむ。左側のペダルを抑えてスパナを回したら何とかなった。

03diy-160702bicycle4
左側のペダル

同様に左側のペダルを。右側のペダルは外れるのだが抑えるため外していない。こちらは普通のネジとは反対で時計回りでゆるむ、‥はずなのだがビクともしない。延長できるようなちょうど良いパイプもないので待機していた金槌でトントン叩く。しばらくしてやっと外れた。

このあと少し乗ってみたが息子は喜んでいた。まあストライダーよりは重いので転んだら痛いだろうがしばらく様子を見てみるつもり。しかし乗れるようになったらなったで心配が増える気がしてならない。

長男は多動症の可能性があると言われている。虎に翼をつけて野に放つ、という言葉があるが多動児に自転車を与えて公道を走らせる、となれば同じくらい危険だ。本人ももちろんだが周囲も危ない。

‥何だかペダルを元に戻したくなってきた。

自転車の練習はペダルを外すとカンタンって考えた人は天才(2016/7/24)

・ペダルを外して1か月で息子達はそれなりに上達
ペダル付けたら何の苦も無くスイスイ乗れた
・どう見ても練習方法のお蔭です。本当にありがとうございます。

息子達の自転車の練習のため自転車のペダルを外して約1か月。思いのほか息子達は上達し、ちょっとスピードを上げた後足を地面から離してバランスをとって進む、ってのをだいたい10秒くらいはできるまでになっていた。

03diy-160724bicycle1
自転車に乗れるようになった長男

そろそろペダルをつけて乗ってみよう、と妻が言い出したので車に自転車を積んで見沼自然公園に行ってきた。

03diy-160724bicycle3
見沼自然公園

相変わらず人口密度が低く木陰が多いので快適。ここら辺ではこの時期最強ののんびり公園。自転車に乗れるような道は少ないが人も少ないので最初の練習には十分。スマホを持ったポケモントレーナーがたまにいたがそれほど数は多くなく支障はなかった。

正直僕は、ちょっと早くね?と思っていた。だってまだ1か月たってないし自転車の練習ってもっと過酷なイバラの道でしょ?そんな心配をよそに次男の乗った自転車のかじを取りいつものようにちょっと押してあげる妻。そのまま手を放すと‥、驚いたことに何の問題もなくスイスイ進むではないか!

03diy-160724bicycle2
自転車に乗れるようになった次男

かなりびっくりした。こんなにカンタンに自転車乗れるようになるだなんてまさに、これ考えた人天才じゃね?って感じだ。

‥では長男は?次男は年中、長男は小1。普通なら長男の方が物覚え良さそうだが我が家の長男を甘く見てもらっては困る。案の定、僕は乗らなくていいよ、とか言ってる。さらに運動神経のほどは
僕と妻の才能を受け継いだサラブレッド運痴。ちなみに50m15秒の天才児である。

でもこれまた驚いたことにカンタンに乗れたのだ。次男は漕ぎ出しがまだできず妻の助けが必要だが
長男は漕ぎ出しもばっちり。
調子に乗って自分より大きな子が補助輪あり自転車に乗っているのを見ると、あれ~?あの子僕よりおっきいのに‥、等と言い出したのであわてて大声出してごまかした。

二人ともまだ少々危なっかしいが後は楽しんで乗っていれば時間の問題だろう。むしろ他の人に迷惑かけないよう気を付けなければ。本当にこの方法凄いよ。物事の練習の仕方って重要なのだなぁ、とつくづく実感した出来事でした。

ちなみにポケモンはポッポ、コイキング、クラブ、ゼニガメでした。他にもいるのかも知れないが不明。

↓説明しすぎないって重要だよね。説明不要を目指したい。

↓ブログ開設時の人気記事。

↓手間のわりに充実感が得られるお得DIYです。

↓小説新人賞はパーフェクト超人の世界。

↓素人にとってはカンナかサンダーかではなく、カンナとサンダーが良さげ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました