*「晴耕雨読その他いろいろ」2016/7/16投稿記事他の修正転載です
- 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ(2016/7/16)
- 妖怪ウォッチ3の3DS本体変更ペナルティーが地味に困る(2016/7/17)
- 妖怪ウォッチ3を買ったら親がすること(2016/7/18)
- 妖怪ウォッチ3のどきどきコインをセブンイレブンとイトーヨーカドーでもらってきた(2016/7/18)
- 妖怪ウォッチ3寿司コイン天ぷらコインのQRコード(2016/7/20)
- 妖怪ウォッチ3のマイニャンが面白い(2016/7/23)
- 妖怪ウォッチ3マイニャンのニャン輩能力値上昇、スキル、妖術、必殺技(2016/7/24)
- 妖怪ウォッチ3なまなまはげは火属性に弱い(僕は負けた)(2016/7/26)
- 妖怪ウォッチ3マイニャンはどう成長させようと同じっぽい(2016/7/27)
- 妖怪ウォッチがこの先生きのこるには -狭く深い共感への転換か-(2016/8/19)
- 妖怪ウォッチ3発売日翌日にガシャでどんどろを引いた次男は運が良いっぽい(2016/9/9)
- 妖怪ウォッチドリームメダル第2弾大ガマ他のQRコード(2016/9/17)
- 妖怪ウォッチ3スキヤキに関する重大な勘違い(2016/12/15)
妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ(2016/7/16)
妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラを購入。妖怪三国志のときはAmazonで予約して結局手に入れたのは夕方だった。なので今回はヨドバシカメラで予約し開店直後に行ってきた。

発売日にゲーム買うだなんてドラクエ3以来?ってほど久しぶり。整理券無し、列割り込み多発、高校生カツアゲ横行のあのころに比べれば楽ちんな世の中になった。

コマじろうが好きな息子はスシを選んだ。こっちは1か月くらい前に予約してた。

テンプラの方は買う予定なかったのだが出掛ける直前に買う事になった。売り切れかもなー、とか心配したのだが普通にあった。半分衝動買いってことで。
何の混乱も長蛇の列もなく店内は普通だった。そんなに人気ないの? それとも、最近ってこんな感じなのかな? 何しろ知識が30年くらい前なのでこの状態がどうなのかさっぱり判断できない。
内容はまだよくわかりませーん。でもまあいつも通りよく分かんない世界の中を歩き回って色々するのだろう。多少なりとも息子たちの成長の役に立ってくれれば‥、という気もするが僕の趣味みたいなもんだしー。
妖怪ウォッチ3の3DS本体変更ペナルティーが地味に困る(2016/7/17)
妖怪ウォッチ3には「妖怪ドリームメダル」で妖気をチャージ!ってのがあり、妖怪ドリームメダルを使うとゲーム内で良い事が起こる。具体的には妖怪ガシャで大当たりが出やすくなる。
このためには妖怪ドリームメダルだけでなく3DS本体にNFCチップの読み取り機能が必要。ゲーム的には妖怪YCチップ、というらしい。

我が家には3DSが2台あり、1台は昔のニンテンドー3DSLLでもう一台はNewニンテンドー3DSLL。
NFCチップ読み取り機能が付いているNewのほうでのみ妖怪ドリームメダルの恩恵を受けられるわけだ。
もちろんニンテンドー3DS NFCリーダーを買えば昔のニンテンドー3DSLLでもNFCチップを読み取れる。それもシャクなので妖怪ガシャを回すときだけNewの方を使えば?と思うのだが、妖怪ウォッチ3には3DS本体を変更したときのペナルティーがあるのだ。
妖怪ガシャを回せる回数だったり特定の敵と戦える回数なんかが1日で制限されておりそれがペナルティーをうけるらしい。別に変な裏技とか使うつもりないのだが変な使い方する人がいるのでこうなっているのだ。

昔の3DSで遊んでいる方。6時前には2/3だった妖怪ガシャを回せる回数が6時を過ぎて3/3にリセットされている。このソフトをNew3DSに差し替えると最初の写真のような警告画面が出る。

始まった後にはこのようになっている。妖怪ガシャを回せる回数は昨日の状態である2/3。6時を過ぎてリセットされるはずだが3DS本体を変更したのでリセットされていない。こんなことになる位なら3DS本体の変更だなんて誰もしない。
ちなみにこの状態で保存せず元の3DSに戻してみると3/3になってる。さて、NFCリーダーでも探すか‥。
妖怪ウォッチ3を買ったら親がすること(2016/7/18)
子供が小さいうちは色々サポートすることがある。買ってきたよー、ホイ、後は勝手に、でも良いがせっかくなのでできることはやっておきたい。
最近息子たちは妖怪ウォッチ3で楽しく遊んでいる。頑張って文章を読んで内容を理解したり、結構複雑なお使いをこなしたり、長男と次男が進行を競い合っていたり、お互いアドバイスしたり、こんな場面を見るとつくづく買って良かったと思う。
ゲームの外で親ができるサポートとしては妖怪ガシャコイン集めがある。妖怪ウォッチのメダルがあるならQRコードを読み込む。パッケージ版を購入していればメダルが付いてくるので寿司コインか天ぷらコインがもらえる。
配信されているコインをダウンロードするってのもある。2016年9月16日までおおばんぶるまいせっとが配信中だしバージョン1.1に更新すれば五つ星コインがもらえる。他には僕も昨日行ってきたがお店で配信されているコインをダウンロードするとか。
ただしQRコード読み込みもダウンロードも銀行と郵便局が使えるようになる第3章まで進む必要あり。男の子版で受け取るか女の子版で受け取るか子供が楽しめるよう配慮するのも重要。片方にばかり強い妖怪がいてももう片方が進みにくくなってしまう。
ここまでは何の問題もない。問題はインターネットで公開されているQRコードやパスワードだ。友達の家に行ってQRコードを読み込むのと同じ感覚、と考え問題ない行為と判断するか、権利を損なうアップロードを利用した犯罪、と判断するか。
僕は前者なのだが親がきちんと判断して方針を明らかにするべきだろう。ネットにあるものを拾ってくる、ってわけなのでこの延長線上には不正データ改造、マジコンなど明らかに違法なものがある。考えなしでは後々大変なことになるかも。
さらにゲームの範囲を飛び越えると映画やパソコンソフトの違法コピー問題とか。少なくとも親はなあなあにするのではなく自分の中で明確な線引きをし、方針を決めておくべきでは。ゲームの中でできるサポートはわかりやすい。
基本的に最近のゲームは昔々僕らが遊んだ頃のゲームと違い超親切。王様が漠然とした目標を与えてくれるならまだしもいきなり大海原に放り出されて何をすれば良いかわからない、ってことはもうないのだ。行き先を細かく指示してくれ矢印まで出てくる。文字が読めなくても結構ホイホイ進める。
とは言っても詰まることは当然ある。なので親はそのアドバイスをする。当然年齢にもよるが難しい操作もあるのでその場合には代理でクリアする。ゲームを何時間やって良いか?は親にとって昔からの問題だ。今考えると根拠まるでなしだが昔は高橋名人が言ってたから、ってことで1時間だった。
今は親もパソコンとかスマホをやってるので1時間!とか言うのも説得力に欠ける。子供がある程度大きくなったら何で?と聞かれるのは確実だろう。子供は成長途中で視力が~、ってのもじゃあ何で本は読めっていうの?と聞かれると困る。
僕はまだ答えが出ていないのだが惰性でやる、ってのがまずいのだろう。何となくボーっとやる、ではなく脳が活発に動いていれば良いのでは。表情を見れば惰性なのか真剣に取り組んでいるのか何となくわかる。ボーっとゲームしていたら勉強とか他の事をやらせるようにしている。
何にせよ子供はバタフライ効果の連続である。頑張って仕向けたことが全然効果なしだったりちょっとしたことが大きな影響を与え将来を左右したりする。だとすればしっかりと考えて判断し、後悔のないよう接していきたい。
妖怪ウォッチ3のどきどきコインをセブンイレブンとイトーヨーカドーでもらってきた(2016/7/18)
妖怪ウォッチ3ではお店に行ってどきどきコインを手に入れよう!というキャンペーンをやっている。妖怪ガシャで使うと特定の珍しい妖怪が当たりやすいどきどきコインを入手することができるキャンペーンだ。

セブンイレブンではどきどきコイン(妖)が、イトーヨーカドーではどきどきコイン(怪)が、TSUTAYAではどきどきコイン(魂)がそれぞれ手に入り、大当たりでもらえる妖怪が異なる。
キャンペーンを開催していない店舗もあるが、セブンイレブンとイトーヨーカドーは楽勝、さいたま市民にとってはTSUTAYAが難しい。一番近くてもレイクタウン店なので結構遠いのだ。今日は買い物ついでにセブンイレブンとイトーヨーカドーに行ってきた。
まずはセブンイレブン。駐車場に車を停め妻と子供たちは店内へ、僕だけ車の中で3DSを操作。店舗が大きくないので駐車場でも通信可能なのだ。日本でもUSAでも好きな方の郵便局に行き真ん中の窓口でインターネットダウンロードを選択。これだけでOKなのだからカンタンだ。
イトーヨーカドーは店舗が大きいのでちょっと面倒。セブンイレブンと同様の操作だがフロア、というか場所によって通信できなかったりする。
通信できないと、設定が必要?とか思ってしまいインターネット接続設定をいじるとどうしようもなくなる。注意事項に書かれているとおりインターネット接続先に7SPOTを設定しているとむしろ邪魔になるっぽい。
妖怪三国志の時も同様のキャンペーンがあったがその時はイトーヨーカドー蕨店に行った。色々あって1Fサービスカウンターの辺りで通信できた。おもちゃ売り場でもサービスカウンターでも店員はキャンペーンの存在を知らなかったしむしろコイン?通信で?なにそれ?状態だった。
今回はイトーヨーカドー大宮宮原店に行った。1Fフードコートの天井から7SPOTの標識が下がっていたがここでは通信できなかった。前回同様サービスカウンターで聞いてもキャンペーンの存在を知らない。まあ色々なキャンペーンがあって忙しいのだろうが。
結局今回は3Fおもちゃ売り場で通信が繋がった。妖怪ドリームルーレットのすぐそば。その辺りには7SPOTの標識はなく公式サイトに7SPOTでDS、と書かれているので分かりにくいと言えば分かりにくい。
無事ダウンロードできたのだが今日の分の妖怪ガシャは全部やってしまったのでまた明日ガシャをしてみる予定。
妖怪ウォッチ3寿司コイン天ぷらコインのQRコード(2016/7/20)
考えてみたら自分でQRコードをアップロードしていない。QRコードの読み取りは友達の家に行って
メダル借りてするようなもの、とこの間言ったが自分は貸さないで借りてばかりではしょうがない。


大手サイトで読み込んだ5,6個のQRコードの中にはなかったのでアップロードします。少なくとも僕は読み込みできた。
妖怪ウォッチ3のマイニャンが面白い(2016/7/23)
妖怪ウォッチ3ではマイニャンという新しい要素がある。いくらなんでも多過ぎだろうと馬鹿にされ、そのツッコミすらあざ笑うかの如く犬だの猿だの雉だのが追加されたニャン系妖怪を自分で好きなように作れまーす!というシステムだ。
当初はそんな事よりシナリオシナリオ、続きが気になる!だったがちょっとやってみたら結構面白いよ。

僕は作り面とか好きだったのでこの手の好きなようにできます、ってのは大好物。当然気になるパラメータ全振りである。力重視で妖力無視のワルニャン先輩に特訓をお願いしている。
僕は今のところ妖術攻撃>物理攻撃>回復の順に妖怪が多い。なので本当は妖力重視力無視にして極楽の術を覚えさせたいのだが調度良いニャン輩がいないのだよ。お土産コインでセーラーニャンが当たってたら良かったのだが僕も息子たちも外れたし。
しかしこのシステムの最大の問題は最初がイマイチな事。パーツはチョコチョコ入手していくのだろうが最初の写真のようにランダムっぽい。ワカランナーのクイズ景品とか狙って出せるものではない。ちなみに宇宙ウサギの声は実際使ってます。
まあ最後の方でどこかの店に売られているのかも知れないが。ともかく最初はパーツが少ないので外見は微妙。
ニャン輩だって最初は少ないだろう。となると外見は微妙で教えてくれるのはニャンパチ先生のみ。特訓が終わる3時間後にはすっかり忘れてシナリオを進めているのでは。次に遊んでみて、あれ、これ結構使えるかも、とか思うのはクリア後かも。
気になるのは能力値の上昇。最初から妖力重視で育てた場合と最初は力重視、途中リセットして妖力重視で育てた場合と同じレベルになった時に能力値は同じか、違うか。同じなら気にせず育てられるが違うなら最初から慎重に行かねばならない。悩ましい所だ。
妖怪ウォッチ3マイニャンのニャン輩能力値上昇、スキル、妖術、必殺技(2016/7/24)
今のところ知ってるニャン輩の能力値をまとめます。昨日も書いたが妖怪ウォッチ3のマイニャンが面白い。その内大手サイトがもっとしっかりまとめるでしょうが備忘録的意味も込めて。

ニャンパチ先生 力- 妖- 守↑ す-
スキル:ツッコミ など
妖術:落石の術
必殺技:なし
ロボニャンF型 力- 妖- 守↑↑↑ す↓↓
スキル:超電磁パワー
妖術:火炎の術
必殺技:アイルビー自バーック
ワルニャン 力↑↑ 妖↓↓ 守↑ す-
スキル:リーゼント
妖術:なし
必殺技:ツッパリ夜露死苦!
トゲニャン 力↑ 妖↓↓ 守- す↑↑
スキル:とげガード
妖術:竜巻の術
必殺技:なし
ミカンニャン 力↑ 妖↑ 守↓ す-
スキル:果汁100% など
妖術:いかずちの術
必殺技:なし
キウイニャン 力↑ 妖↓ 守- す↑
スキル:果汁100% など
妖術:落石の術
必殺技:なし
イチゴニャン 力↑ 妖↓ 守↑ す-
スキル:果汁100% など
妖術:火炎の術
必殺技:ベリーファイニャー
ブドウニャン 力↓ 妖↑ 守- す↑
スキル:ぼうすい
妖術:水流の術
必殺技:なし
サファイニャン 力- 妖↑ 守- す-
スキル:いやしのしぶき
妖術:大滝の術
必殺技:なし
エメラルニャン 力- 妖↑↑ 守↓ す-
スキル:じゅずつなぎ など
妖術:極楽の術
必殺技:なし
ルビーニャン 力↑ 妖- 守- す-
スキル:ひのようじん
妖術:れんごくの術
必殺技:なし
トパニャン 力- 妖- 守- す↑
スキル:じゅずつなぎ など
妖術:雷神の術
必殺技:なし
最初の写真はワルニャン先輩の特訓を5回受けた状態。
力は強いが妖力が低く、最早本当に妖怪なの?レベル。でもここまでやるとSランクになる。ジバニャンがSランクになった!と喜んでいたが実はたった15時間の特訓だったとは‥。ワルニャン先輩も出藍の誉れで嬉しいやら寂しいやら微妙な気持ちだろう。

こちらはトゲニャン先輩に5回教わった状態。素早さ重視で妖力低い。ここまでくるとただの猫じゃね?という気もするがやっぱりSランク。
矢印二つでこうなのだからロボニャンF型の守りみたいに矢印三つだととんでもないことになるだろう。守りよりは力や妖力で矢印三つが欲しい。ブシニャンやマスクドニャーン、ニャン魔女卑弥呼やセーラーニャンが怪しいのでは。
妖怪ウォッチ3なまなまはげは火属性に弱い(僕は負けた)(2016/7/26)
妖怪ウォッチではスシとテンプラの2バーションを連動させると妖楽という場所に行ける。経験値玉をもらえたりレア妖怪と戦えたり敵が友達になりやすいアイテムをもらえたりする。
先日アイテムもらって帰ろうとすると料理人のなまなまはげが会いたいと言ってきた。ああ、戦うのかと思ったら案の定負けた。僕はチンタラやってるのでまだLv20前後なのだ。

開始早々通常攻撃で心オバアが即死。80位のダメージ×3なのでどうしようもない。続いて出撃させた影オロチも同様に即死。この時点で回復役のいなくなった僕のメンバーは敗北決定であり、絶望的な状況。でも今考えれば即死なのだからそもそも回復役は無意味だったのだ。
でもこの状況から結構頑張った。どうも属性的に相性が良かったっぽい。酒呑童子の煉獄の術が結構ダメージを与えてたし激辛ボーイのとりつきも150位与えてた。さらに二人とも必殺技が火の床を作りこれも150ダメージ位だった。
使ってくる術が氷系だったし火に弱いっぽい。それから運も良く途中からなまなまはげは通常攻撃をあまりしてこなくなった。一瞬、えっ!?これまさか勝てる?と思ったが考えが甘かった。結局1/3くらいまでHPを減らしたが負けた。
最初の写真の説明を見てみると自分の正面しか攻撃しないスキルみたいだ。だとすると途中から攻撃してこなくなったなー、とりつきばっかりだなー、運が良いなー、と思っていたのは間違いで正面しか攻撃してこないのかもしれない。
火の床を作って正面に来させないようにするとか色々考えてしまう。この辺りの弱点をうまくつけばレベル低くても倒せるのかも。まああまり会えない敵なのだろうが戦闘中の写真を撮っておけばよかった‥。
妖怪ウォッチ3マイニャンはどう成長させようと同じっぽい(2016/7/27)
相変わらず妖怪ウォッチ3のマイニャンで楽しく遊んでいる。というか特訓でSランクにしてニヤニヤしている。こうなると実践で戦ってみたい、レベルを上げてみたい、ってのが本音だが気になることが一つ。育て方によって最終的な強さって変わるの?

ということで検証しました。最終的に妖力重視にするとして、片方は最初力重視⇒レベルアップ⇒妖力重視に変更、もう片方は最初から妖力重視⇒レベルアップ、にする。もし両方の結果が同じならマイニャンの能力値は育て方に寄らず最終的なレベルや特訓によるってことになる。
となると何の気兼ねもなく特訓で能力高めることができ、飽きたら能力をリセットして他のタイプの妖怪として楽しめるってわけだ。
まずは前述の写真のえねるぎーにゃん。彼はワルニャン先輩×5の特訓により力は強いが妖力はからっきしな体力バカ妖怪になりました。

で、そのままレベルを上げていきました。使ったのは超経験値玉と大経験値玉×2、計12000の経験値アップになる。レベルは22まで上がった。ところがある日えねるぎーにゃんは体力バカってやばくね?妖力重視の方がカッコいいんじゃね?と思い能力をリセットしました。

今度はエメラルニャンに特訓してもらう事にしました。ワルニャンに教わるとまたバカになるので。エメラルニャンの特訓は妖力↑↑で守り↓なので1回に付き妖力が10上がり、守りが5下がる。

1回目の特訓終了後。

2回目の特訓終了後。あれ?

3回目の特訓終了後。あれれ?

4回目の特訓終了後。ひょっとして。

5回目の特訓終了後。‥やっぱり。
薄々想像ついてたが特訓回数やレベルに関わらず能力値の上昇、下降は変化なし。何だかちょっと残念な結果だがともかくえねるぎーにゃんは体力バカから卒業しました。

さてもう一体、でんぱなゃん。息子はまだ小さい「ゃ」が苦手なのだ。こちらはトゲニャン先輩×5のスピードバカ。この状態で能力リセットしてエメラルニャン×5にし、その後レベルを上げる。‥レベルが1でないのは息子の仕業であるが検証に大きな影響はないだろう、多分。

1回目の特訓終了後。全ての能力値が21だったのが妖力が+10で31に、守りが-5で16になっている。

2回目の特訓終了後。もう期待しない。

3回目の特訓終了後。守りが下がりきりそう。

4回目の特訓終了後。守りが下がりきった。もう下はない。

5回目の特訓終了後。
守りは当然4回目終了後から下がっていない。なのでこの数値を基準にしてレベルが上がると能力値が上昇する、ってことならさっきとは違う結果になるはず。同様に12000の経験値でレベル22までアップ。

はい。結果は同じでした。どうもレベルごとに能力値が決まっていて特訓に応じてその値がプラスマイナスされるっぽい。だから経歴、というか育て方は関係なく、その時点でのレベルと特訓によって決まる、と。
ひょっとしたらもっとレベルが上がれば違う結果になるのかもしれない。あるいは経験値玉ではなく戦っていると変わるのかも。でもまあこれ以上検証するの大変だし、もう早いところマイニャンを実戦に投入して遊びたいしー。
ということで少なくとも今回の条件では成長させ方に寄らず同じ能力値のマイニャンになるっぽい。なので安心して興味の沸いた方に育ててみようと思う。
妖怪ウォッチがこの先生きのこるには -狭く深い共感への転換か-(2016/8/19)
妖怪ウォッチ3が発売されて1か月がたった。僕ごときがキノコ先生について語ってもどうしようもないがそれでも考えたことは書かずにはいられないのだよ。ブログってそういうもんだしー。
僕が考える妖怪ウォッチの特徴は「共感」である。やってることはポケモンと大して変わらないが妖怪に取りつかれた人間のあるある感が面白い、っていうのがポイントだと思う。
ケータの性格も共感を呼ぶ狙いがあるとか。
ドラえもんののび太は特殊過ぎてリアリティがないのに対し何でも平々凡々って人間は結構いる。というか実際にはほとんどそんな人間ばかりだ。クラスメートの中にもとんでもなく個性的な特徴を持った人間はいない。いかにもクラスに一人はいそうな友達ばかりだ。
僕は世の中で本当に価値のあるものを2つしか知らない。成長と共感だ。食う寝る遊ぶは別にして人間的に価値があるのはこの2つだけだと思っている。今のところ。実生活でもお話でも面白いのは大体これである。
ロールプレイングゲームだから成長はポケモンの段階ですでにあったわけだ。妖怪ウォッチはそれに共感をプラスしたから面白い、っていうのが僕の考えである。
でもあれだ。あるある芸人があっという間に消えていったように広く共感を呼ぶ事柄ってのは多くない。それがなくなれば急速にあきられる。
妖怪ウォッチのあるあるも段々ネタが尽きてきており最初の頃のババーンとかひも爺、モレゾウとかの強い共感は得られない。この妖怪は前に出てきたの妖怪にどこか似てる?ってのが多くなってきた気が。
しかしそんな事はプロにはわかっていただろう。逆に言えばネタ切れで共感を得にくくなってきた今こそ腕の見せ所のはずだ。だいたい1作目、2作目は勢いで行って3作目が試金石、だなんてよく聞く話だ。これを超えればポケモンのように安定して長く愛される作品になれるかもしれない。
そういう大事な局面でレベルファイブはどうしたか?アメリカに行ったってのもあるが重要なのはイナホの存在だろう。これまで女の子キャラだったフミちゃんからイナホへのバトンタッチである。女の子人気を獲得する、ってのもイナホのミッションだって何かで見た気がする。
しかしどうもイナホが取っつきにくい。強烈なオタクで言動が特殊でありこんな小学生いないだろう、って感想がまず浮かぶ。何となく妖怪ウォッチによくある大人の悪乗りを凝縮したようなキャラクターだ。
これまでにもUSOの音楽や熟魔女ソラミ等小学生よりは一部の大人受けしそうなネタがたくさんあったが、あんな感じ。妄想アオバハラはその最たるものだった。このキャラクターに共感できるのは小学生ではなく大学生やOLの腐女子なのでは‥、って感じだ。
昔々のオタクが犯罪者予備軍扱いされていたころとは違うがそれでもまだまだオタクの印象は良くない。親にとってもあんまり特殊な趣味を持ちホイホイDVDだのフィギュアだの買ってもらっては困る。その点でも悪いイメージがある。
という最初の頃の印象とは反対にゲームを進めていくとイナホがとても良い子な事がわかる。
好奇心旺盛で礼儀正しく社交的、そのうえ物事を丁寧に見る優しさがある。特に面白そうなことに対してやる気と集中力があり、かと思えば手の届かないものはすっぱりあきらめる切り替えの良さも見せる。子供の良さを失わずに大人の良さを手に入れたような子だ。
おそらくだが単純に順風満帆なオタクライフを過ごしたらあんな複雑な性格にならない。特に社交的ってのがおかしい。
オタクライフの価値観を揺るがす衝撃的な何か重大な出来事が起こったか、逆に勉強とか習い事とか親に言われた大してやりたくもない事に集中していたけどある日吹っ切れてオタク宣言をしました、とかそんな気がする。
そう考えるとイナホが狙っているのは単なるオタク共感ではない気がしてくる。いつもは何かにアホみたいに夢中になっているが本当は別の一面もある、というちょっと複雑な人間の共感を狙っているのでは。
その他の新しいクラスメートも個性的だ。しかしそれは共感からの脱却ではなく、広く浅い共感から、狭く深い共感への挑戦的な進化なのではないだろうか。
例えばのび太はリアリティがなく広い共感を得にくいがもしのび太のような人間が実際にいればとても強い共感を呼ぶ事ができる。今までの妖怪ウォッチに比べより突っ込んだ個性的なキャラクターを出すことで狭い対象に対する強い共感を狙っている気がする。
5年1組最強の子はおそらく年の離れた兄弟のいる長女である。あんな風に周りに振り回されながらも
しょうがないなー、と付き合ってしまう子は少ないかもしれないが、そういう人間にとってあのキャラクターは強烈な共感を呼ぶだろう。
格好は不良っぽいが優しい藤原君も個性的だが昔と違い不良っぽい恰好=不良、ではない最近では好きだからこんな格好してるんだよ、って人間にとって共感できるキャラクターだ。
こんな感じでケータをはじめとするこれまでの妖怪ウォッチキャラクターが身近にいそうな、でも個性薄目な感じだったのに対し、イナホに代表される新しいクラスメートたちはレアな存在だが個性的でハマれば強烈な共感を呼ぶ事ができそうだ。
何となくケータとそのクラスメートが単純で純粋な小学生、ダンスィー的であるの対しイナホとそのクラスメートはもうちょっと複雑な大人に近いキャラクターな気がする。例えるなら戦隊ものと仮面ライダーのようにはたから見ると同じだが微妙に年齢層が違う、みたいな。
こんな調子でケータがイカダで川下りしたり伸び伸び楽しく遊んでいるのに対してイナホのクエストは単純な勧善懲悪ではない複雑なものが多い、ような気がする。役割分担ができたことでそれぞれにあったクエストを違和感なく楽しめている。
もちろん問題もあり役割分担と言っても結局どっちも進めないといけないのでケータ編が楽しい人間にとってはイナホ編が暗く感じイナホ編が楽しい人間にとってはケータ編が物足りない可能性がある。そして何より最大の問題はイナホの特殊な性格を許容できるか、である。
等とまあとりとめもなく色々書いたが結局全てはイナホにかかっているのだ。
妖怪ウォッチ3をやっているとさすらい荘に全然妖怪がやってこない。バスターズや三国志では家にいるだけでバンバン妖怪がやって来たのでちょっと心配だ。ひょっとして遊んでいる子は少ないのでは。
幸いにして息子達はまだまだ妖怪ウォッチに飽きていない。僕としても当分の間は楽しみながら生暖かく見守っていようと思う。
妖怪ウォッチ3発売日翌日にガシャでどんどろを引いた次男は運が良いっぽい(2016/9/9)
妖怪ウォッチ3を買ったばかりのころ次男がガシャでどんどろを引いた。どうもそれって中々運が良い事らしく発売から1か月半経った今も頑張って仲間にしようとしている人が結構いるっぽい。

あー、言われてみれば次男は運が良い。もうすでに良いコインは残っていないはずだが先日も影オロチと、かまいたちと、ガブニャン出た!って喜んでた。一日でこれだよ。
しかし僕が最も欲しいのはセーラーニャンだ。‥別にセーラー服好きなオッサンではない。ニャン輩として非常に優秀なのだ。マイニャンは妖力攻撃系にしようと思っている。っていうか戦闘前に変えなければならないとはいえ相手に応じて攻撃妖術を変えられるマイニャンは使い勝手最強では、と思っている。
挙句の果てにスキルで防御もばっちりなのだから言う事なない。この間もコマジロウSの妖術で瞬殺されたが次に挑んだコマさんSの妖術には火の用心をスキルに選んでいたので耐えた。これって属性相性があるゲームでは結構凄い事では。
そんな僕にとって妖力の上昇が↑↑↑なセーラーニャンは喉から手が出るほど欲しい妖怪。他にも妖力を上げてくれる妖怪はいるが力以外のステータスが下がるのでチキンな僕はやっぱりセーラーニャンが良い。‥重ねて言うがセーラー服好きではない。
セーラーニャンはお土産コインで出るというのでQRコードを探してきて僕×2、長男、次男のデータでそれぞれ読み込み、ガシャを回したが出なかった。
そうだ!妖楽だ!と思ったが出ない。って言うかなんか妖楽に出てくるレア妖怪がしょぼい。フルーツニャン、宝石ニャン、ご当地妖怪ばかり出る。一度イザナミが出たのですしテンプラ御膳を使ったが仲間にならなかった。
どうも今回連動の効果が寂しいのでは。経験値玉は良いとしてもレア妖怪はバラエティに乏しい、すしテンプラ御膳で友達になる確率もずば抜けて高いってわけではないっぽい。何回かやってなま玉はもらったがどうやらなまなまはげ自身が微妙な妖怪らしい。

しょうがない、妖力上昇が↑↑なキジニャン(次男が出した)で手を打つか‥。

ひゃっほう!やってくれました!(次男が)えーっと、何コインだか知らないがお土産コインではない。ともかく半分あきらめかけていただけに嬉しい。

さっそくニャン輩特訓すると‥。力が1、妖力140の化け物が出来上がりました!守りと素早さは普通っぽいのがまた良い。
次男には感謝の気持ちを込め、モーグリニャンのクエストをクリアし、チョコボニャンもプレゼントした。もう片方のデータのニャン輩特訓が終わったらセーラーニャンも次男にあげるつもりである。
あ、そうだ、ぷにニャンも手に入るはずだ、と思い。ダウンロード番号を入力すると既に使われています、とのこと。妻は妖怪ウォッチ3やってないので長男に聞いてみると、一人でダウンロードしたとか。
‥不器用で勉強も苦手なのに興味のあることに対しては恐ろしい力を発揮するのだ。ちなみに次男のどんどろ始めいくつかのレア妖怪は長男がレンタル中(1か月以上)である。将来次男が変な人に騙されないか心配だ。
ここまで次男の運が良いと宝くじは‥、という発想になる。だがしかし、それはすでに何度か試しダメだったのだよ。懲りずにチャレンジする予定である。
妖怪ウォッチドリームメダル第2弾大ガマ他のQRコード(2016/9/17)
娘の誕生日プレゼントを買いにヨドバシカメラに行ったら妖怪ウォッチドリームメダル第2弾が売っていた。話は聞いていたので欲しくなって買ってしまった。

この中では大ガマが当たりっぽく妖怪ウオッチ3のドリームルーレットで大当たりが出やすくなるだいきち妖気が入っている。QRコードはこんな感じ。その内大手が全てまとめるのだろうが今のところ誰かの役に立てば、ってことで。





息子が先日買ってきたコロコロコミックにスペシャルコインと五つ星コインのQRコードがあったのでだいきち妖気を使った状態でそれらを回すことにした。が、次男が自分も回したい、と言う。僕よりも次男の方が運が良いしそもそも子供のオモチャなので、ということで次男に回してもらうことにした。
‥何と次男はドリームコイン光で回してた。スペシャルコインも五つ星コインも持っているのに何で!?と聞くとキラコマが欲しかったから、と。‥妥当な意見ですね。
大人ならドリームコイン光だなんてその内QRコードがたくさん出回るんだから貴重でレア妖怪が当たりやすいスペシャルコインや五つ星コインで回すが子供ならそんなことお構いなし。今現在欲しい妖怪が手に入るコインで回す。まったく妥当な意見だ。
それにしてもだいきち妖気の持続時間って1時間だったのか。30分かと思ってた。

妖気を開放した瞬間の画像を撮り損ねたので写真は8分後の画像。当たりが増える数も見たかったのだが恥ずかしいからあっち行ってって言われた。まああれだ。今度自分の時には妖気の粒で確率あげてスペシャルコインを回すか。
妖怪ウォッチ3スキヤキに関する重大な勘違い(2016/12/15)
妖怪ウォッチ3スキヤキの引継ぎに関して重大な勘違いをしていた。

三国志の時はAmazonで夕方入手。スシテンプラのときはヨドバシカメラ。今回は更なる速さを求め近所のセブンイレブンで予約して買った。7:00から受け取れます、ってことで息子が学校行く前、幼稚園行く前に遊べる。

ダウンロード版が最速なのだろうけど特典がウサ豆腐なのはちょっと‥。パッケージ版は覚醒エンマメダルなので子供的には絶対こっちが良いだろう。
ダウンロード版を売る気ないの?ってほどだが微妙なデータと良い現物、ではなく良いデータと微妙な現物にするべきでは。覚醒エンマデータとウサ豆腐メダルだったらもうちょっと迷っただろう。
早速息子のデータを引継ぎ。‥しかしここで重大な勘違いに気付いた!

てっきり僕は何回でもできるんだと思ってました。なのでスペシャルコインとか五つ星コインとか
良さげなコインをたくさん集めたデータを引継ぎリセマラすれば面白い妖怪が手に入り放題かと‥。
でもまあ世の中そんなに甘くない。スキヤキへの引継ぎはセーブデータ1つにつき1回のみ!考えてみればゲームバランスを保つため当たり前の事か。

一度引き継いだセーブデータには「ひきつぎ済」と表示されそれでもなお引き継ごうとするとメッセージが出る。ですよねー。
勘違いしていたのでセーブデータ1つ消してレアコインを大量に集めたデータを新たに作るところだった。そんなことしてたらショックでしばらく立ち直れないよ。アブナイアブナイ。調べたら妖怪ウォッチ2のときもそうだったとか。だよねー。レア妖怪たんまりの野望は潰えたので普通に楽しみます。
‥問題はセーブデータが2つで僕のデータを引き継げないことだ。
↓同時期にちゃんと外遊びもしてましたよ。
↓スケジュールを守れる大人になりたい……。
↓特に子供が小さいうちはガラスって怖いよね。
↓スライドレール修理は部品購入が最難関。
↓多くを語らないのが魅力。真似したい。
コメント