ポリカ波板でお風呂の窓の外のアレ|お風呂目隠し作ったよ(妻が)

03diy-151129wave0 エクステリア

*「晴耕雨読その他いろいろ」2015/12/5投稿記事他の修正転載です

広告

ポリカ波板でお風呂の窓の外のアレ(2015/12/5)

家のお風呂の窓は曇りガラスになっている。でも妻はそれだけじゃ嫌だと言った。

じゃあ窓張り用の散乱フィルムでも買ってきて貼ろうか?と提案したがダメらしい。妻の望みは夏とか暑いとき、窓を開けられるようにしたいとか。ふーん。

妻の案はマドミランだった。目隠し効果抜群で風も通すというすぐれものだが高い。確か家には3箱必要で6000円以上になったかと。色々考えた結果そこまで風通しはいらないという事になり、結局普通のポリカ波板を格子に固定することになった。妻もケチなのだ。

こんな感じ。

03diy-151129wave1
目隠し外観

横から見える? 誰もこんな角度で見ないので気にしない。そもそも道路に面しているわけではないのだ。

大きいポリカ波板を買い半分に切断したと記憶している。波板用のハサミは高いのだが、小さいのを2枚買うより大きいの1枚+ハサミの方が安かったのだ。

03diy-151129wave2
目隠し固定部分アップ

固定はポリカ波板に穴をあけ結束バンドで。波板も結束バンドも紫外線に強いのを買った気がする。ちなみにほとんど日は当たらない。

03diy-151129wave3
目隠し重なり部分アップ

重なり部分が多少ずれているが気にしない。これに関しては少々注意が必要で、写真のように上下にずれても気にならないが、波板の位相がずれるとしっかり止まらない。見た目も悪いだろうし、風が吹いたらガタガタ動いてうるさいだろうし、しっかり合わせる必要がある。

こう書くと妻のわがままをかなえてあげる良い旦那、と言う感じだが実はそうではない。散乱フィルムを否定された時点で僕はやる気を失い、妻が一人でやった日曜大工なのだ。僕は文句を言ってただけ。

で、いくらかかったかと言うと主体的でなかったので知らないのだ。マドミランを2箱買うよりは安かった気がする。まあ夏場風通しを求めて入浴中に窓を開けたことはないし、そもそも開けたら息子の大声で苦情が来るかもしれない。それを考えればマドミランでなくこれで十分だったのだろう。

あとは波板で工作したい! 波板ハサミが欲しい! という奇特な人にはお勧めである。ちなみに波板ハサミは以降使っていない。

ポリカ波板でお風呂の窓の外のアレに対するコメント

AUTHOR: 鈴木やや
DATE: 03/05/2018 11:18:01 PM
はじめまして(^^)
晴耕雨読その他いろいろさん
この記事を参考に波板でお風呂の目隠し 兼 防寒をしました!
ブログ初心者ですので何か変かもしれませんが
その場合はお許しくださいm(__)m
家族とともに北本市在住です
わりあいご近所かもしれません
また折々訪問させていただきます

AUTHOR: kubohareo
DATE: 03/09/2018 05:58:02 PM
コメントありがとうございます。
お役に立てて大変光栄です。
あれをやったのは妻なんですが
費用対効果が中々高くて僕はちょっと悔しいです。
北本市ってことはグリコピアですね。
是非行ってみたいと思いつつ
計画性がないので未だ実現していません。
今後ともよろしくお願いします。

AUTHOR: とおりすがりのもの
DATE: 10/21/2018 08:54:39 AM
すごい!ナイスアイデア!

AUTHOR: kubohareo
DATE: 10/28/2018 08:37:57 AM
ありがとうございます。
まだ壊れていませんよ。

AUTHOR: o
DATE: 04/06/2020 06:36:02 PM
はじめまして。お風呂の外の目隠し方法を検索していてたどりつきました。
教えていただきたいのですが、
ご自宅の格子の縦の部分は飛び出ている形状のものですか?
2枚目、3枚目の写真を拝見した感じでは、縦の格子も四角の外枠の中におさまっているように見えます。
我が家の格子の縦の部分は四角の外枠の中におさまっており、下の留める部分はひっかかりますが、上の留める部分が下方向へのひっかかりがないのでずり下がるかも、と不安になりました。どのようになさったか教えてください。
今週末にこれからチャレンジの予定ですがですが、
締めこむずり下がることもないのでしょうか。

AUTHOR: o
DATE: 04/06/2020 06:44:33 PM
すみません(汗)
私の説明、わかりづらかったですね(汗)
格子の縦の部分が四角に囲われた上下に柵のように出ていますでしょうか、
というお尋ねでした

AUTHOR: 晴夫
DATE: 04/10/2020 09:55:42 PM
こんばんは。ご質問ありがとうございます。
我が家は格子の上下横棒の内側に
留め具が二つともある状態です。
でもがっちり留まっていて動かないですよ。
っていう説明だけだとわかりづらいので
記事にしました。
ご参考にしていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

AUTHOR: o
DATE: 04/10/2020 11:27:49 PM
こんばんは。
突然の不躾なお尋ねにもかかわらず、
早速ご教授いただきありがとうございます。
詳細を丁寧にまとめていただき、
お陰で、安心して作業に臨むことができそうです。
本当にありがとうございました!!!!!!!!!!

AUTHOR: o
DATE: 04/10/2020 11:42:19 PM
PCの大きな画面で再度拝見しました。
写真撮って、絵も描いていただいた時間を思うと
ありがたくて、泣けてきそうです。
本当に、本当に、ありがとうございました!!!!!

AUTHOR: 晴夫
DATE: 04/11/2020 01:00:57 PM
お役に立てて光栄です。
上手くいくことを祈っております。

AUTHOR: o
DATE: 04/20/2020 12:45:33 PM
お陰で、無事、できました!!!!!
感謝の気持ちしかありません!!!
ありがとうございました。

AUTHOR: kubo hareo
DATE: 04/25/2020 07:58:18 PM
よかったですね。
お役に立てて光栄です。

Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
果実ホモハビリス
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

お風呂場の目隠しについて(2020/4/10)

お風呂場の目隠しについてご質問をいただきました。でも返信に写真を付けられないみたいで言葉だけで説明してもわかりづらいから記事として書きます。いただいた質問は「格子の縦棒上下は横棒から飛び出ている?」というもの。たしかに僕が読む側で参考にしようとしたら気になる。

最初に我が家の状態を示すと以下の通り。

理想としては格子の縦棒上下が横棒から飛び出ていてほしい。下の図みたいな状態。

03diy-200410wave3
窓の格子模式図

でもって上側の留め位置は飛び出た横棒の上側でなるべく下の方、下側の留め位置は飛び出た横棒の下側でなるべく上の方、ってのが安定していそう。これだと上下に動かない。

03diy-200410wave4
格子に対する留め具①

あるいは反対。上側の留め位置は横棒の下側でなるべく上の方、下側の留め位置は横棒の上側でなるべく下の方。これでも上下に動かない。縦棒が飛びているいないも気にしなくて良い。

03diy-200410wave5
格子に対する留め具②

我が家のお風呂場目隠しは後者に近い。っていうか縦棒が飛びているか否かは暗くて確認できませんでした。写真を見ると上側は横棒に対しちょっと余裕があり、下側はギリギリ。じゃあ上方向に動くか? というと力一杯引っ張っても動かなかった。かなりがっちり留めたからね。

この目隠しを作ったのは妻であり、正直僕は紆余曲折をしらない。でも妻曰く100円ショップの安物タイロックですよ。ちなみにこの間タイロックが劣化して壊れ、交換しました。だから耐用年数は四年くらい。我が家は日当たり悪いけど条件によってはもっと早そう。

タイロックが外れると風が強い日にめくれあがってバタバタうるさい。長いこと放置したら苦情来るかも、ってくらいの音が鳴る。ご注意を。

広告

↓引っ越した当初は色々頑張りました。

↓次の機会があったらチャレンジしたい、……ないのが良いけど。

↓超絶便利ソフトでファイル整理が捗ります。

↓ブームに乗って楽しく遊びました。

↓ケチなのでできるだけDIYしたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました