ハイポネックス芝生の液肥に手を出したでござる、のマッキ!

03diy-160731lawn00 エクステリア

*「晴耕雨読その他いろいろ」2015/2/4投稿記事他の修正転載です

広告

芝生(2015/2/4)

畑以外の地面をどうするべきか。最近の家は砂利を敷くことが多いような気がします。しかしこの案は即時却下。何故なら息子が石を投げて遊ぶ姿が目に見えたからです。事実息子は注意しても他所の家の砂利を取ってこようとします。綺麗に見えるんですかね。

地面むき出し、という手もあります。最初は地面が柔らかく、雨が降れば泥だらけでしたが、人が住んでいて歩き回ればそのうち固まります。今考えれば別にこれでもよかったのでは‥。

当然僕が選んだのは芝生です。引っ越し直後のすさまじく忙しい時期に何故あんなことをしたのか。まあ別に後悔をしているわけではないのですが、最初は地面むき出しで、その後ゆっくり準備をして芝生を張る、という方が綺麗に仕上げられます。

次に芝生を張る機会には余裕をもってしっかり地面を平らにしてから挑戦したいです。

Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
三千世界短編集1
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

芝生を植える(2016/3/29)

・今までよりも畑を狭くする予定
・そのため空いたところに芝生を植える
・古い芝生と新しい芝生の継ぎ目が難しい

03diy-160321lawn3
芝生を植えたところ

これまで畑にはウネが2列。でもこれだと奥のウネに植えた野菜の手入れが大変、かつ狭いので生育にも問題があったのかも。そこでウネを1列にすることにした。その分畑が狭くなるのだが、空いたところに芝生を植える。

03diy-160321lawn1
地面を掘り起こす

まずはこの間設置した柵を外す。ウェーブエッジ、という曲がる柵でワカメみたいなの。で、芝生を新たに植えたい部分の土を掘り返して軟らかくしていく。写真は奥の方から手前に向けて3分の1ほど掘り返したところ。この間まで畑だったので基本的に硬くはない。

03diy-160321lawn2
芝生を植えてる途中

掘り返したら芝生を設置していく。写真は手前から奥へ8枚敷いたところ。あ、普通の高麗芝で1束500円位を2束買いました。計20枚。芝生を敷いて間に土を入れて、という感じだが、芝の目土ではないので、あまり芝生の上に載らないようにした。今後ちゃんと芝の目土を買ってくるかは検討中。

ちなみに奥には一応息子たちの遊びスペースがある。このスペースのお蔭で息子たちが突撃してきても僕は庭仕事に専念することができる。非常にありがたいスペースだ。

畑が狭くなった部分に一通り芝生を敷き、それでも4枚余ったので芝生が枯れたところにも敷いた。でもやっぱり昔植えた所と新しく植える所、継ぎ目が難しいなぁ、と実感。

時間がたてば平らになって行くのかもだけどキレイにしたければ僕のように余ったから、とか行き当たりばったりではなく、最初から一緒に掘り返して敷いていくべきだったのだろう。まあ見た目とかあまり気にしないしー。定着してフサフサになってくれるのが楽しみだ。

広告

芝生がちょっと緑に(2016/3/31)

2週間前に敷いた芝生。敷いた時は全面茶色の枯れた状態だった。

03diy-160331lawn1
ちょっと緑っぽくなった芝生

今朝見てみたらついに緑色の新しい葉っぱが!このままガンガン育って継ぎ目を埋めてほしい。そしてあわよくば再び全面緑色のフカフカ芝生庭を再生してほしい!こういうちょっとした嬉しい事があるから春は侮れないのだよ。

Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
スタート地点
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

芝生にかぶせる土は普通の土で良いか?(2016/4/12)

・芝生を敷いたが芝の目土はかぶせてない
たまたま普通の土がかぶったところは発育が良いような‥
・分からないことは実験してみる

03diy-160408lawn3
試しに普通の土をかぶせた後

ちょっと前に芝生を植えた。上から芝の目土をかぶせよう、と思っていたがすっかり忘れてそろそろ2週間。以前芝の目土を買ってくるのが面倒くさくて庭の普通の土を撒いたのだが、しばらくしてその部分の芝生が枯れてしまったことがあった。

・撒いた土がコンクリートそばの土だったので悪かった
・土の塊を取り除くためふるいにかけたが
 逆に土が細かくなり過ぎたのがいけなかった
・土ではなくたまたま撒いた場所がダメなところだった

色々考えたがわからないのでどうしよう、と思ってたら他の部分の芝生はすくすく育ち、なーんだ、別にいらないじゃん、となったのだ。なので今回も買ってくるとは言いながら別にいいかな、と思い始めていた。しかし‥。

03diy-160408lawn1
たまたま普通の土を落とした場所

たまたま芝生の上に土を落とした場所。何だか他の部分に比べ発育が良いように見える。土がかぶって枯れてる部分が目立ち、緑が多く見えるだけじゃない?って気もしないではないが、何とも気になる。気になるものは実験してみれば良い!

03diy-160408lawn2
半分だけ土をかぶせた

ということで写真奥側、この間敷いた芝生の半分にだけ土をかぶせた。庭の普通の土をかけた後ホウキで適度に土を払い除けたのだ。これで発育を比較すれば普通の土でも芝の目土の代わりになるのか、土をかぶせた方が発育が良くなるのかがわかる。さて、結果はいかに?

広告

自宅の芝は青い(2016/4/25)

何か芝生が青いよ!嬉しいよ!って思いついつい撮った写真。

03diy-160420lawn1
嬉しくなって撮った写真

‥そうか?まあ確かに最初から比べるとだいぶ良い感じだが思わず写真撮るほどではないのでは‥。隣の芝生は青い、というが自分で手をかけて育ててると愛着がわくものだ。親バカと一緒か。

ともかくそろそろゴールデンウィーク。大抵この辺りから加速度的に植物の成長が早くなるが早いとこ隙間も埋めて青々とした気持ち良い庭になってほしい。

Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
地雷女とプロ彼氏
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

芝生は完全に緑になった(2016/4/25)

なくなった部分を補うように植えた芝生も完全に緑色になってきた。

03diy-160429lawn1
完全に緑になった芝生

あとは時間をかけて間を補ってくれれば完璧、と言いたいところだが実は何の解決にもなっていない。そもそもなぜこの部分の芝生がダメになったのか?

この部分は畑のそばなので踏まれることも多く、そのためだろうと思ってたが果たしてそれだけか。他には水はけとかが怪しく、この辺りがはっきりしないと庭の他の部分、特にコケゾーンとなってしまった東側の再芝生化に踏み切れない。

芝生化は今を逃すとまた来年になってしまう。早いところ原因を突き止めたい。

広告

高麗芝の花(2016/5/14)

果たしてこれが花なのかまだツボミなのかさっぱりわからないがそれっぽいものがたくさん出てきた。

03diy-160507lawn1
それっぽいもの

新しく植えた芝生も元気に成長し、というか元々あった芝生よりもよっぽど元気であり緑色がキレイだなー、等と思っていたら生えてきた。花から種が落ちても発芽率が非常に低いとか。でもまあ芝生の花だなんて知らなかったし面白いものを見た気分。

Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
果実ホモハビリス
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

芝生とカタバミ(2016/5/17)

芝生が密でないので雑草が元気に生える。

03diy-160514lawn1
芝生のそばに生える雑草

一番右端の元気な芝生がこの間植え替えした部分、中央辺りのやっと緑が見え始めた芝生が2年前に植えた部分。で、所々にある大きめの葉っぱのコロニーが雑草。

他のは問答無用で引っこ抜くがクローバーは別。シロツメクサって休耕地にわざと植えるくらいだしー、等と能天気に考えていたら黄色い花が出てきた。これはカタバミではないか。今度時間があったら絶対引っこ抜く!

広告

芝生そろそろ刈らないと(2016/6/14)

春に植えた芝生もだいぶモサモサになってきた。

03diy-160611lawn1
モサモサになった芝生

もともと植えていた芝生よりもやはり成長が速くすでにこの状態。一足先に芝刈りをしなければ。キレイな芝生のために必要とはわかっているがあれが面倒くさいのだ。我が家の場合狭くて作業しづらいし。

Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)
その肉体の性能だということを忘れるな
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

充電式 2WAY芝刈機 「芝刈太郎」 HT-630は立ったまま芝刈り出来てラクチン(2016/8/2)

・2年前に芝刈太郎を購入。ハンディで使ってた。
・今回初めてスティックを付けて芝刈り。
立ったままなのでラクチン。ハードル下がって頻度上がるかも。

庭に芝生を敷いてしばらくたった2年前の夏。流石にそろそろ伸びてきたのでお手入れを‥、となって色々考えた結果芝刈り機を買った。ケチなくせに面倒くさがりなのでハサミはやめたのだ。その時買ったのが「芝刈太郎」 HT-630。

03diy-160731lawn14
芝刈太郎

これは2WAYというだけあってハンディでも使えるし付属のスティックを付けても使える。しかしこれまでハンディでのみ使ってきた。あら?あんなにお庭が小さいのに車輪付きの芝刈り機?プププ。という噂が流れるはずもないのだが恐れていたからだ。

しかしだんだん面倒くさくなってきてすでに芝生は伸び放題である。このままではまずい。もっと手軽に芝刈りできるよう、ハードルを下げないと億劫がって芝生がキレイに育たない。ということでスティックを使ってみることにした。

03diy-160731lawn01
充電中の様子

まず何はともあれ充電しなくては始まらない。容量は知らないがフル充電しておいて途中で止まったことはない。今回も結局1時間くらい使ったりごみを集めたりの断続使用だったが電池が無くなることはなかった。

03diy-160731lawn02
スティックと車輪

そして未使用のスティックと車輪を持ってくる。このスティックは伸びるし手元でスイッチオンオフが可能になる優れもの。本体同様スイッチオンにはボタンを2つ同時に押さなければならず事故防止策が取られている。

ちなみにこの他ノコギリザメタイプの刃先も付いてたがそっちは全くの未使用。その内ユスラウメの枝の手入れにでも使ってみるか。

03diy-160731lawn03
車輪を付けたところ

パーチャック。車輪が2個なので角度が容易に変わってしまい地面から刃先までの高さが変化することになる。我が家の庭は地面がデコボコだからこの方がありがたいが、アメリカのホームドラマみたいな広々と真っ平らなきちんとした庭には不向きだろう。

03diy-160731lawn04
スティックを伸ばしたところ

スティックを伸ばしていざ出陣!スイッチの高さは大人の腰くらいってところ。使ってる風な写真を撮りたかったのだがアンチ芝生派な妻はこの件に関しては非協力的なのだよ。

03diy-160731lawn05
日向芝生使用前

日向芝生使用前。

03diy-160731lawn08
日向芝生使用後

使用後。禿げただけに見えるが伸び放題だった芝生の下が枯れており、それが見えてきた感じ。完全な軸刈りであり本格的に芝生やってる人が見たら激怒するレベル。でもこれを頻繁に繰り返せば軸ではなく短い葉っぱのキレイに揃った芝生になる、はず。

03diy-160731lawn06
日陰芝生使用前

日陰使用前。

03diy-160731lawn09
日陰芝生使用後

日陰使用後。これはもはや芝刈りではなく雑草カッターなのでは‥。こっちも頻繁に繰り返せば芝生が密になって雑草の発生を抑えてくれる、はず。

使用した感想は、というとチョー楽。どれほど楽かというとタイムマシンで過去に行って有りもしない噂におびえていた自分をグーで殴りたいほど。そして未来から持参した競馬新聞を持って浦和競馬場に行き大穴当てて大金持ちになりたいほどだ。

もちろん立ったまま車輪でコロコロ転がすので楽。いちいち座る必要ないのでともかく楽。特に日陰の方、こっちは家の裏側になり見ての通りやたら狭いのだがここで座らないで済むのが大変ありがたい。

車輪でコロコロも良いが両手でスティックを持ってイイカンジに浮かせて、あるいは角度をコントロールしてってのができるのも良い。それでもやっぱり車輪がある分安定感があるので広い面積を一気にバリバリっと刈っていける。

広い面積、といえば当然時間の短縮にもなる。この程度の庭でも座ったり立ったりで1時間以上かかっていたが今回は30分くらい。楽で時間もかからないので頻度が上がってキレイな芝生が現実味を帯びてきた。

まあやっぱり問題もあるわけだ。座ってハンディタイプとして使う場合、右手で芝刈り太郎、左手で芝をつかみ立たせて、っていう美容師スタイルが使えるがスティックタイプだとできない。

そもそも立たせる必要があるほど芝生を伸ばすな、という気もするが、まあこの場合スティック外せばよいし。そもそも芝生が寝たら反対側から刈ってけば良いので致命的な問題ではない。

03diy-160731lawn07
間違って切ったワカメ

もっと大きな問題は間違って切っちゃうってことか。丁寧にやれば良いだけの話だが楽な分結構いい加減になってしまう。写真は僕が愛用しているフレキシブルな柵、通称ワカメ。これくらいなら気付かないうちに切ってしまうので柵ではなく植物とかだったらチョー怖い。

ともかく全体的には大満足。ホント、もっと前から使っておけば良かった、と後悔しきり。誰もあなたが車輪付き芝刈りバリカンを使ってようと気にしません。変な想像は被害妄想です。そもそもちょっと庭の事に集中気味なあなたはすでに近所の人から変な人と‥、ゲフンゲフン。

庭広くないしー、とか思っていてもハンディタイプよりスティックタイプの方が楽なので結局使用頻度が上がってキレイな芝生になりますよ、多分。庭が芝生な人、検討中の人におススメの一台。

広告

ハイポネックス芝生の液肥に手を出したでござる、のマッキ!(2016/8/3)

せっかく久しぶりに芝生を刈ったのだ。いくらハードルが下がったからと言って面倒くさがりなので安心できない。もうひと押しモチベーションが欲しい。例えば芝生の成長が著しくて楽しい、とか。

03diy-160731lawn10
芝生お手入れセット

という事で買ってきました。芝生お手入れセット。

まずは成長を促すための液肥、ハイポネックス芝生の液肥を買ってきた。芝生設置当初に粒状肥料を使ったことがあったのだが息子が集める、というとんでもない事件が起きてやめた。

芝生の液肥のご紹介|株式会社ハイポネックスジャパン
芝生の液肥の商品情報です。芝生の液肥の特徴や効果、その他使い方等についてご紹介しています。ハイポネックスの商品お探しナビでは、商品の種類、植物名や、栽培のお悩みや利用用途、商品の種類別に、肥料・活力液、培養土・土壌改良材、園芸薬品、ガーデニ...

次に液肥を撒くためのジョウロ。あまり大きくても取り回し的に邪魔なので4Lのにした。実はこれまで息子のメカ象さんジョウロを使っていたのだ。芝刈りバリカンまで買っておいてジョウロはケチる、とは僕の感性が如何にずれているかを如実に表している。

そして刈った芝生を集める熊手。金属製でないのは息子に見付かった時の事を考えて。熊手を見付けたら息子は絶対に面白がって遊ぶ。その際に金属製だと周りのダメージが計り知れず、最悪次男が泣く。それを防ぐための涙ぐましい配慮である。

でもよくよく考えたら今後刈る芝生は短い予定だ。そんな短い芝生を集めることはできないだろうしさっき刈った分も大体手で集めたし。‥等と私も昔は考えていました‥。

03diy-160731lawn11
芝生を刈って大体出て集めた場所

ところがこの伸び放題だった芝生を刈ってだいたい手で集めて捨てたこの場所でも‥、

03diy-160731lawn12
熊手を使った後

熊手を使ったらこんなに取れたのだよ。

この山をよくよく見るとさっき刈ったばかりの芝生ではなく枯れた芝生が多い。つまり枯れてしまって何となくくっ付いているけどちょっと引っ張ればカンタンに取れる芝生、最早他の芝生の成長の邪魔をするしかない芝生を効率的に取り除けるのだ。これは嬉しい。っていうか集めるの楽しい。

この他芝生に適当な穴を開けるローンスパイクも魅力的な品だが今回はパス。

で、問題は液肥だ。こういう時薄める分量を間違って濃く作ってしまったら逆に枯らしてしまうのでは、とか思ったりしないだろうか。僕は思った。そして一瞬で否定した。昔々小学校の自由研究で試したのだ。肥料をあげ過ぎたら植物はどうなるのか?

僕としては肥料のあげ過ぎは逆に悪影響を与える。過ぎたるは及ばざるがごとし、ってやつだ。文明社会はこのような愚かなことをしていないだろうか?フフン。などという予定だった。嫌な小学生だ。

説明通りに薄めた肥料を与える植物と倍の濃度の肥料を与える植物を準備して自由研究開始。でも予想に反して倍の濃度でも全然枯れない。しょうがないので3倍、4倍‥と増やしていき夏休み最終週には原液で与えたが成長は同じだった。

こうなるとそもそも元の肥料を疑いたくなってくるが夏休みは戻ってこない。結局、植物は思ったより強い、とか結論付けた気がする。芝生の液肥が同じかどうかは知らないが多少の濃度の違いが大きな影響を与えるとは思えない。

となると再び実験したくなってくる。日向は片側がもともと禿げているので難しいから日陰でやってみることにした。

03diy-160731lawn13
実験場

この場所の半分から奥に説明通りに薄めたハイポネックス芝生の液肥を、半分から手前には水を撒く。
何だか大して変わらない気もするが何事も試してみるのが一番だ。‥今後何も報告がなかったら失敗したと思ってください。

Kindle本に挑戦中です
(以下商品リンク)

丸まった背中、ときにピンと伸ばして
他にも何冊かあります
無料体験でも読めます。ご興味あれば是非!
「Kindle Unlimited」メンバー紹介プログラム

芝生の液肥撒いたからって1週間やそこらで差が出るはずないでしょ!(2016/8/9)

先週ハイポネックス芝生の液肥を買ってきて庭に撒いた。特に裏のスペースでは半分に液肥を撒いて半分に水を撒く、というアホな事を始めたのだがまあ当然1週間では何も変わらない。

03diy-160806lawn1
実験開始1週間後

奥半分くらいのスペースが芝生の液肥で手前が水を撒いた部分。そもそも目に見えるほど顕著な差が出たら嬉しい反面後悔するような気がしてきた。妻に怒られるし。

03diy-160806lawn4
その他の部分

その他の部分は?というと先週芝刈りをしてほとんど枯れた芝ばかりになった場所も少しずつではあるが新しい芝生が伸びてきた。当然ここにも芝生の液肥を撒いたし、今週も撒いてる。まあ芝刈りは2週間に一回としてもこれをしばらく繰り返せば夢のアオアオ芝生庭だ!

今週はそれ以外の場所にも工夫してみた。完全に芝生が無くなっている部分がまだ残っているのだがここにも芝が生えてきてくれると大変うれしい。芝生の液肥を撒くだけでなく硬く踏みしめられた地面を軟らかくし周囲の芝の侵入を促す。

03diy-160806lawn2
ローンスパイク(マルチ押さえ)

ローンスパイクは高いし息子が遊んだら困るしー。マルチ押さえでが余っていたのでちょうど良い。

03diy-160806lawn3
芝生が無くなった部分

これで芝生が無くなった部分に穴を開けていく。穴を開けていく、というか最早半分耕している感じになったが十分地面が柔らかくなっただろう。その他、芝生が生えている部分にもマルチ押さえで穴を開け、成長を促す。

こうやって改めて写真を見てみると緑色の芝生はまさに最近生えてきました!初々しいです!って感じで良い傾向だ。来週がとても楽しみである。

広告

↓芝生挑戦の悲しい結末。日当たりの悪さはどうしようもない……。

↓ブラックデッカーマルチエボにも芝刈アタッチメントがあったりして。

↓新芽つながりで。

↓何事も最初の準備が大切ですなぁ。

↓時代小説を読んでどちらに進むかの指針にしたい。

↓埼玉には何もない……? いいや! 長瀞がある!

コメント

タイトルとURLをコピーしました